[ブログ概要]
ここは各ゲームの個人的なプレイ記録や、その他雑感等を書き綴っていたり
ふと、ぼやきたくなったことをぼやいてみたりするような
いわゆる「チラ裏」なブログとなっております。
続きを読む →
【CW】Reboot and Lite【Py】2024/10/27 カテゴリー:オフゲ
前に、ひっさびさのカードワースのプレイをしよう、と思った時
PyLiteで始めて、そのプレイは最後までLiteだったけど、次のプレイではRebootで
その時に「その話は次回の記事で」と言いつつ、尺(?)の都合でカットされてしまい
「Py(Reboot)とPyLiteの話がなかなかできない」とか言ってたりしました。
エディタいじりが楽しかったりCW自体が楽しかったりしたからね、ちかたないね(*'ω'*)


CardWirthPy Reboot
CardWirthPy Lite
※今回は基本的にClassicスキンとデフォ顔絵でお送りしています。
※顔絵含めClassicスキンの画像の一次著作権はgroupAskに帰属します。
(「Personal」とかは違うけど違うものはSkinBase内でClassic同梱ではないので。)

そんなこんなで、アレコレ忙しかった(?)のが、ようやく一息ついてきたので
今回は改めてその話をしたいと思います…えらい溜めたな、半年ごして(-∀-;)
なんかもう、今更だけど、これは、しなければと思ってた話なので…。

…あ、ひとつ断っておくけど、この記事はRebootとLiteの比較検証とかではないです。
LiteからRebootに戻った理由とか、単なる好みの話とか…要はいつものチラ裏(゜∀。)
続きを読む →

※顔絵素材に関しては以前の記事で。
シナリオに使わせていただいた素材に関しては
前回の記事とシナリオのReadmeで。
※スキンは自作品。
※このシナリオのダウンロードはこちらから。

そういうわけで、前回の記事で、店シナリオなんかを公開したわけですけれども
あれだけ長々と喋っておきながら、まだ喋り足りない部分があったりするので
今回は、補足というか、余談というか、要はいつものチラ裏、そんなのを追加で少々。

前回の記事は、まだ、シナリオの内容に関する説明とかになってる方だったけど
今回は、割と本格的に、単なる余談というか、自分語り的なアレになってます。
なので、シナリオにご用の方は、特に読む必要はありませんっていう(ノ∀`)
シナリオ内で一通りの必要な説明はしてるから、前回の記事も似たようなものだけど。
それでも語るのはやめない。だってチラ裏だもの、このブログヾ(*´∀`*)ノ
続きを読む →

CardWirthPy用シナリオ
「柚子胡椒堂」
※Py1~4でも制限つきで一応利用可能。

CardWirth用シナリオ(バージョンフリー)
「柚子胡椒堂
百二十番通り支店」
※Nextでも1.50でも1.20でも利用可能。

> 私が(技能カードを)作ると、ただ強いだけの壊れ技能と同様に
> 「誰でも作れる」系のひとつであるリューン/キーレと完全同性能で
> ガワだけ変えたものになるよ?ヾ(*´∀`*)ノ
とかなんとか、前に言ったことがありましたね?


※顔絵素材に関しては以前の記事で。
※スキンは自作品。
そんなモノ達を取り扱うお店でございます(*'ω'*)
…実際のところは、全くの完全にまでは同性能ではないものも多いけど(´∀`;)

試しに作ってみた前作(?)の危険物…もとい、ユーティリティシナリオに続いて
今回は店シナリオなんかを公開しちゃってみることにしちゃったりなんかしまして。
なお、今回もまた危険物が含まれ…ゲフンゲフン
基本的にはPy5以降用になってるけど、Py1~4でもある程度は動くようにしました。
少なくともPy1でも(シナリオ開始時のエンジン側からのバージョン警告表示以外では)
このシナリオのプレイ(?)中に未対応要素が原因でのエラーが出ることはない…はず。
続きを読む →
【CW】冥王×銀貨×レベル52024/10/05 カテゴリー:オフゲ

[シナリオ]groupAsk:賢者の選択
※SSに写ってる範囲ではPC以外の画像はgroupAsk製。
※PCの顔絵素材に関しては以前の記事で。
※スキンは自作品。
秘術をもった奴が
相手なら
(-゚ )
(-゚ )


記録読込権」を
使わざるを得ない
(-゚ ) (-゚ )



※冒頭のSSは見ての通りRound 2開始前時点での画面。つまり1R(1ターン)でこの有様。
続きを読む →

※PCの顔絵素材に関しては以前の記事を参照。
スキンは自作品。

CardWirthPy用シナリオ「適性調査機Py」
スキン向けリソース、店シナリオ向けリソースも同梱。詳細は後述。

…いや、つい先日までスキンを作ってたりしたわけだけど、実は、その最中から
ちょっと、ずっと、気になってたものが、あったりなんかしまして…。


CWXEditorでコモン関数を扱う時は、ヘルパー的なものが付属してて便利なんだけど
関数はそれほど種類は多くないし、これが、ちらちら目に留まってたりしてまして…。

Readmeにも詳しく書いたけど【祝福】とかの持続時間は適性次第で増減するんですよね。
なら10ラウンド、っていうのが基準かなっていう感じだけど
なら12ラウンドで
逆に
だと8ラウンドになって
だと5ラウンドにまで減っちゃうっていう。
これは完全に固定で振れ幅はありません。祝福かけた後は結果が変わることもあるけど。
そしてPyではシナリオ内(あるいはカードの使用時イベント)の「効果コンテント」でも
技能を使った時と同じようにPCの能力値による持続時間の増減も可能になってまして。


これを利用すれば常に全くブレのない完全に正確な適性調査ができるのでは?
…と、ひたすらスキン作りに明け暮れてた頃から、密かに考えてましてヾ(゜∀。)ノ
続きを読む →