来れ、冒険者達よ!

オンラインで行われているTRPG「カードワースチャットRPG」通称「CWCRPG」では
ゲームへの参加を希望する新メンバーをIRC#カードワースにて募集しております。
TRPG未経験者歓迎、カードワースを知らない方も歓迎です。
いきなり「参加希望」でなくても「見学」や「補欠」むしろ「GM志望」等々もOKです。
片角の牡鹿亭は旅人を拒みはしない。

ルールが簡単なので、未経験歓迎っていうかむしろ初TRPGとしても結構オススメ。
ルールは全てオンラインにまとめられていて、ルルブ(ルールブック)などを
各自で用意する必要はない…っていうか、紙媒体のルルブ自体ありません。
サイコロやトランプや筆記具すらも不要。とりあえずはネット環境さえあればOKです。

…え?ステマ?いいえ、ダイレクトマーケティングです。
別にお金は取ってないから、マーケティングっていうのも何か変だけど(;´∀`)

以前の記事ではルール(システム)についてはほとんど触れなかったけど
今回は新人さん募集の記事だし、私なりに解説っぽいことも少々。
基本ルールは案内サイトに全部載ってるけど、TRPGのルールとしてはすごく短いものの
いきなりアレを全部読んで理解しろっていうのもムリゲー入ってるだろうし(ノ∀`)

でも、その前に、まずは「#カードワース」への簡単な接続方法を改めて紹介。
「IRC」のことをご存知の方は、この部分はすっ飛ばしていただいて結構デス。


※サイトのスクリーンショットは2017/10/12現在のものです。
案内サイトでは「TableIRC」というソフトが配布されているので
これを使用すれば簡単にチャットルーム(チャンネルと呼ばれます)に入室できます。
なお、アカウント登録等の作業は特になくて、メールアドレス等も不要です。

ファイルはZIP形式になってるので、適当に展開して下さい。
もし開けない場合はLhaplusとかを別途インストールする必要があるかも。
流石にそこまで解説する気はないので、そこは各自でなんとかして下さい(ノ∀`)


展開した中にある「TableIRC」または「TableIRC.exe」というファイルを
ダブルクリックするなりして「TableIRC」のソフトを起動します。
その後は、画面の指示に従って初期設定を完了して下さい。
途中で設定方法を訊かれた際には「おすすめ設定を使う」で。

詳しいことは、ここで解説すると長くなってしまうので
別のページにて画像付きで書いておきました。

TableIRCの使い方(「#カードワース」編)

基本的にはTableIRCの設定画面に説明は全部表示されるんだけど
どうしてもわからないという場合は参考にしてみて下さい。

ただ「#カードワース」へは、TableIRC以外のソフトでも接続可能になっています。
というよりTableIRCは、IRC用ソフトとしては最低限程度の機能しかありませんので
慣れてきたらLimeChatCottonなどへの乗り換えを推奨します。

[2019/10/01追記]
IRCのチャンネル以外にもDiscordのサーバーが支部として設立されました。
使用中のブラウザ(Chrome、Firefox、Safari、Edge等)でも入室可能なチャットです。
詳しくは案内サイト内にあるDiscord支部の案内ページをご覧下さい。

[補足]「ブラウザ」(正確にはウェブブラウザ)とは?
わかりやすくいうと「『インターネットを見る』ためのソフトやアプリ」です。
基本的にはスマートフォンにも標準で(購入した時点で最初から)入ってます。
Yah○○やG○○gleが使えるならDiscordもリンク(URL)をタップするだけで使えます。


…と、いうわけで、ここまでで「IRC#カードワース」への参加は可能です。
ここより下は特に読まなくても、チャンネルにいらしていただければ
お節介な親切なメンバーが全部教えてくれるかと思いますヾ(*´∀`*)ノ

ちなみに、2017年10月現在、案内サイトは長期に渡って特に更新もされてなくて
設置されている掲示板やチャットもまっっっっったく使われてないけど
IRCのチャンネル自体にはそれなりに安定して人がいますのでご安心(?)下さい。
サイトの方はね…案内サイトの性質上、やっぱり特に更新するようなことがないし
IRCがあれば大体のことはそれで済んじゃうし、セッションもこれでやるから
掲示板やチャットはあくまで緊急用っていう感じでね…(ノ∀`;)


さて、それでは改めて「カードワースチャットRPG」について、簡単な説明を少々。
以下は、敢えてここで読む必要もないけど、興味があり、お暇でしたら、よければドウゾ。

【舞台設定】
あなたは「片角の牡鹿亭」という名の「冒険者の宿」の「冒険者」です。
事実上この宿に住み着いているような状態という設定でも構いませんし
流れ者の根無し草だけど、しばらくこの宿に滞在することにした、とか
住居は他に持っていて、宿には依頼だけ請けに(探しに)来ていたり
実は他に本業があって冒険者は副業とか、そのあたりのキャラ設定は自由です。

もちろん、いっそ設定「なし」でも問題はありません。
曖昧にしておいて後から決めるのも(むしろ決めなくても)OKです。

[解説:片角の牡鹿亭]
宿屋、兼、食事処、兼、依頼斡旋所。
この手の「冒険者の宿」は、牡鹿亭以外にも存在します。

[解説:冒険者]
この世界における「冒険者」とは、敢えていうなら傭兵に近い職業です。
依頼を請け負い日銭を稼ぎ生計を立てているのが基本。
魔物退治のような戦闘系に限らず、護衛、遺跡調査、果ては荷物運びや草むしりまで
どんな仕事でも(報酬の折り合い等で当人が納得すれば)やることになる…かも。

【使用キャラクター】
ゲームへ参加したいと思ったら、プレイヤー(PL)の分身となる使用キャラクター…。
「プレイヤーキャラクター」略して「PC」を用意しないことには始まりません。
名前、種族、性別、クラス(職業)、ステータスを決めていきます。

…とはいえ、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。
種族には「人間」「エルフ」「ドワーフ」「小人」「獣人」の5種類があって
クラスは、最初は「戦士」「盗賊」「魔術師」「聖職者」から選ぶことになります。

他にもいくつかのクラスがあるものの、1人目のPCでは原則として選択不可です。
上記の4クラスは特徴・役割がそれぞれはっきりしているので
これら以外のやや複雑なクラスは慣れてきてからの解禁が基本となります。
ちなみに他には「精霊使い」「魔戦士」「聖戦士」「忍者」というクラスがあります。

種族とクラスのそれぞれの詳しい解説はここでは割愛します。
最初は、いきなり細かいことを理解しようとするより、イメージ優先でいいと思います。

敵をばっさばっさと斬り伏せたいか?宝箱の罠や鍵を華麗に解除したいか?
魔法で仲間を助けたいか?傷を癒したいか?
あるいは、剣一振りで全てを勝ち取る剣豪となりたいか?
怪しげなギルドの片隅でナイフを光らせてニヤリと笑みを浮かべてみたいか?
魔術の研究に明け暮れて何日も研究室に篭るような生活を送ってみたいか?
神に仕える敬虔な信徒となり子供たちの前で聖歌を歌ってみたいか?

ゲーム的にせよ「キャラ」的にせよ「何をやりたいか」を漠然とでも決めれば
自ずと選択肢は絞られてくることでしょう。

余談だけど、あくまでも個人的には、であることを承知しておいてほしいんだけど
「特にやりたいものはないけど、とにかくCWCRPG(TRPG)をやってみたい!」
っていう場合は、くり返すけど「個人的には」だけど、戦士がオススメかな。
戦闘が1回も発生しないシナリオというのは、まず「ない」と思うので
戦士ならわかりやすく活躍することが期待できます。


更に余談だけど、私の場合は、逆に
「せっかく『TRPG』なんだから、ただ単に強いキャラにするよりも
 戦闘以外のことでガンガン活躍してみたい!」
っていうのがあって、最初のPCでは盗賊を選んだりしました。


【戦闘のルール】
戦闘ルールは、特に簡略化されている部分といって良いでしょう。

結論からいうと、自分の番が回ってきたら、誰に攻撃するかなどを選択して
半角で「2d6+技or心の値」とチャットの発言欄に入力して「発言」する。
ただそれだけを把握しておけば、とりあえずはOKですヾ(*´∀`*)ノ
物理攻撃を行う場合は「技」で、魔法の場合は「心」を使います。

そうすれば、例えば、私のキャラが「技」の値が「5」だったとして
 Tirina:うーん、ゴブリンAに攻撃で。
 GM:命中判定どうぞ。
 Tirina:2d6+5
  Tirina -> 2D6+5 = [4,3]+5 = 12
 GM:ざんねん!!あなたの こうげきは ここで あたらなかった!!
 Tirina:お…おのれ……あ…あたりさえすれば、き…きさま(ゴブリン)なんか…。

といった感じで、特殊なプログラムによって結果が自動的に表示され
それに基づきGM(ゲームマスター)が進行を処理してくれます。

なお、CWCRPGでは、原則として敵側はダイスを振りません。
回避・抵抗の時も、PC側が「2d6+技or心」で振ります。物理なら技、魔法なら心。
専門用語(?)でいうと、目標値は固定化されているということです。
[余談]
これによって敵データの内容がバレる恐れはありまくるわけだけど
どうせデータがわかったところでダイスの出目だけはどうしようもないし(ノ∀`)


あと、ダメージを算出するためのダイスも、基本的にはありません。
武器ごとにダメージは固定されていて(※魔法などで一時的に強化されることはある。)
普段は武器の攻撃力だけを見ればいいので、非常にわかりやすくなっています。

ついでに触れておくと、行動順に関しても、イニシアチブといった類のものはなく
完全に「技」の値でだけ決定。同値がいたら戦闘前に自由に決められます。
また「味方ラウンド」と「敵ラウンド」に明確に分けられていて
PC側が全員行動し終わった後で敵がまとめて行動するようになってます。

オンライン(ネット)で行うTRPGは、オフラインに比べて時間がかかりやすく
CWCRPGでは時間短縮のために、このように様々な部分が簡略化されています。
その分、初心者や完全な未経験者でも、とても遊びやすくはなってると思います。

結局、ずいぶん長くなっちゃったけど、ここまで理解できれば
CWCRPGをもう半分は極めたといっても過言ではありませんといいなあ。
まあ、長々と語っておいてアレだけど、むしろ当記事の内容は理解できなくても
とにかく「#カードワース」にさえ入室できてれば特に問題はなかったり(ノ∀`)

というわけで、TRPG(CWCRPG)に興味をお持ちの方や、単にCW好きの方なども
興味がございましたら、ぜひ「IRC#カードワース」を覗いてみて下さい(・∀・*)

来れ、冒険者達よ!
前の記事次の記事