そんなこんなで、CW、こと、カードワース、がっつりとやってまして(・∀・)
といっても、やはりというか、シナリオ探しの時間もだいぶ長いけど(ノ∀`)
悪くいえば地味、良くいえば地に足のついた「冒険者らしい」シナリオがやっぱり多くて
なんというか、いろんな意味で玄人さん向けなゲームであることは確かだと思うけど
「冒険者らしい冒険者」がやりたいなら、これに勝るゲームはない気がしてます(-∀-*)
(
よくある世界を救っちゃう系のお話や、ギャグ満載のドタバタコメディや
ラブロマンスでもホラーでもミステリーでも、探せば割となんでもあるけど。
そしてたまに味変(?)にそんなシナリオをやってみるのもまた一興。)
ラブロマンスでもホラーでもミステリーでも、探せば割となんでもあるけど。
そしてたまに味変(?)にそんなシナリオをやってみるのもまた一興。)
それもこれも、全ては、膨大なシナリオを残して(あるいは、遺して…)くれてる
数多のシナリオ作者さん達のお陰ですネ。多謝。(あるいは、敬礼…(`;ω;´)ゞ)
…いや、もう25年以上もの歴史があるゲームだし、近年はいろいろあったし
亡くなってる作者さんもいても、真剣に、少しもおかしくはない…(´-ω-`;)
かくいう私だっていつ急な事故や病気や事件その他でこの世を去るかなんて
特にこんなご時世じゃ、本当、わかったものじゃないしね!ヾ(*´∀`*)ノ
閑話休題。
前回の記事で言った通り「プレイ経験のあるシナリオはプレイしない」という縛りで
リューンすらも利用禁止の状態で遊んでみてたりしてるわけなんだけど…。
リューン技能の強さと賢者の杖の有り難みを改めて強く認識しました…。
基本のアクションカード(*1)が、実はいかに「使える」かということも、改めて…。
[(*1)アクションカード]
「攻撃」「渾身の一撃」「会心の一撃」「フェイント」「防御」「見切り」のこと。
フェイントは実は割と凶カード。特に低レベルだと手札が少ないから引く確率が…。
暴露系と合わせて使うと大変にヤバい。渾身の暴力が敵キャストを襲う…!
リューン、こと「交易都市リューン」は、ゲームの開発者(の1人)が作ったシナリオで
攻撃、回復、補助、独特な召喚獣システムに基づいた召喚魔法、そしてアイテム。
中には、必殺技(※必ず殺すわけではない)と呼ぶに相応しい大技や大魔法も…。
そういったものが、最低限程度に一通りは販売されている街、という内容です。
…はい、あくまでも「最低限」程度であることは間違いありません。
これはこれで、後に続くシナリオ作者のために、敢えて余地を残してあったのかも?
でも「一通り」揃ってるので、極論、これひとつで必要十分とすることもできる。
シンプルなものが多いけど、それだけに、概ねして使い勝手も良好。概ねしてだけど。
(戦闘よりも探索パート重点なら隠者の庵も必須かもだけど。なお対応シナリオ。)
そのリューンを縛ったらどうなるかなんて、やる前からわかってるよね!ヾ(*´∀`*)ノ
癒身の法、眠りの雲、魔法の矢…これらの代わりになる技能がなかなか手に入らなくて
特に序盤、だいぶ苦労した…一応、幸い、最低限の回復手段は早めに手に入ったけど…。
今回の私のパーティ、戦士系(筋力適性)のPCを3人にしてあったりしたのは
それこそ、やる前からこうなるとわかってたからな部分もあります(ノ∀`)
CWのPT編成は、戦士、魔術士、僧侶、盗賊、サブヒーラーの5人は鉄板として
残る1人は自由枠である(何系にしてもいい)と私は考えてます、基本的には。
※あくまで個人の感想です。考え方には個人差があります。
その自由枠を敢えて面白みのない(って言っちゃうとアレだけど…)戦士にしたのは
技能に頼れない期間が長くなっても大丈夫なように、という意図がありました。
サブヒーラーは「補助もできるヒーラー」(or 回復もできるバッファー)が鉄板だけど
今回は「物理攻撃もできるヒーラー」にしたのも同じ理由です。「攻撃」カード重点。
戦士系と一口に言っても、大別すると2通りあって(細かく分ければまだあるけど)
リューン技能でいうと、居合斬り、薙ぎ倒し、双狼牙が得意(良適性)な筋力型と
穿鋼の突き、烈梟刃が得意な敏捷型、いわゆる軽戦士とがあります。
盗賊型は敏捷も高くなりやすいから軽戦士型でもあることが多いかな。
掌破を始めとする気功技が得意な精神型もなくはないけど、これはほぼ僧侶型。
純粋な僧侶型(癒身の法が得意)だと練気弾とかの好戦性系は苦手気味だけど。
今回、私が自由枠に放り込んだのは、前者の筋力(+好戦性)型です。
(あと実は試しにやってみた高生命型でもある。PC3のお爺ちゃんの方がそれ。)
筋力型は基本の「攻撃」「渾身の一撃」も得意、という利点があります。
逆に軽戦士型(敏捷特化)は技能(主に穿鋼の突き)がなければ大抵の場合は微妙。
更に逆に穿鋼の突きさえあれば強い。何せ命中修正がヤバめ。霊体には通らないけど。
便宜上「聖戦士」と呼んでるサブヒーラーのPC1も「攻撃」は良適性(緑丸)です。
ヒーラーにするために平和型にしたから、筋力+好戦適性の渾身は微妙(緑影)だけど。
※なお、どうせ癒身の法も縛り対象なので、このステ振り(?)が吉か凶かは未知数。
ちなみに「攻撃」の適性は筋力+勇猛性。このあたりはカードに書いてあります。
更にちなむと「会心の一撃」は器用+勇猛性で、実は盗賊向け。戦士系にはやや微妙。
レベルも5になってるし、普段のプレイなら、癒身や眠りの雲、魔法の矢に加えて
居合斬りに薙ぎ倒し、穿鋼の突き、聖霊の盾に血清の法に祝福と、魔法防御と魔法の鎧や
もちろん盗賊の眼と手、それと暗殺の一撃…と、いろいろ揃って来る頃なんですよね。
…前の記事で言ったように画像の権利関係の問題もあるからSSとかは省略するけど
眠りの雲の代わりになるような技能が未だに手に入っておりません/(^o^)\
敵単体を眠らせる技能(回避属性)なら、なんとか、手に入ってたりするんだけど…。
いや、眠りの雲の互換技能自体は、確かいくつか見たことがある記憶があるんだけど
知ってるということは、既プレイ=今のプレイでは縛り対象のシナリオっていう(ノ∀`)
居合斬り、薙ぎ倒し、穿鋼の突き、祝福、魔法の矢、魔法防御、魔法の鎧。
あと盗賊の眼と手と暗殺の一撃、それと隠者の庵にある封傷の法。
このあたりに相当するような技能は、とりあえず揃ってたりはします。
使ってみたら強すぎたので使用はやめた、っていうのも多いですケドネ。
ぶっちゃけ、強ければ素直に喜んで使っておけばいいんだけど…(´∀`;)
前回の記事で言ったことのくり返しになるけど、CWって自由なゲームなんですよね。
キャラクターを自由に作り、技能やアイテムを自由に選び、シナリオも自由に選び
リューンバランスに拘るも、バランスなど気にせずイメージ優先でビルド(?)するも
むしろ最強最凶最狂を目指して凶悪スキルを自ら進んで求めてシナリオ巡りをするも
いっそスキルやアイテムを自作してバランスを原子の塵になるまで細かく砕くも
逆に死ぬほど(※文字通り)キツいペナルティ能力をPCに持たせて地獄をサバイバるも
楽しくプレイできるならそれがそのプレイヤーにとっては最適解ヾ(*´∀`*)ノ
………それはつまり「どこまでならやっても楽しめる(長く遊べる)か」のラインを
自分で見極めて、自分で決めて、そして自分で守る必要があるということであって。
CWだけじゃなく、Modゲーの類はどれもそうですケドネ。限度の見極めが非常に重要。
どこまでやっていいか決めた上で、そこまでは好き勝手にやるのが一番楽しい(*'ω'*)
CWにおいての私にとっての「ライン」が、リューン付近なんですよね、技能に関しては。
リューンというか正確にはいわゆるAskシナリオ。賢者の杖やカナンの魔剣も使うし。
完全にAsk厳守でもなく、微妙にズレて(というか散ってるというか)はいるけど。
これは多くのシナリオ作者(※まともな)が、シナリオ(※まともな)を作る際には
リューンやAskシナを基準/見本にバランス調整をしてるから、っていうのもあるかな。
そんなこんなで、選り好みしすぎてて、なかなか技能が揃わない状況です(ノ∀`;)
先述の「とりあえず揃ってる」技能も、揃ってきたのはLv4ぐらいからだったし。
未見だった店(街)シナリオも20個ぐらい巡ったと思うんですけどねー…。
その中で実際に使わせてもらってるのは…今は6シナ20種。あと拾いもの系が1枚。
※実際にどこの技能とかを使った・使ってるかに関しては、また次回以降の記事で。
掌破、亡者退散、聖霊の盾の代わりになる技能が未入手なのがツラい今日この頃。
Lv5(所有可能カード5枚)になった今でも聖戦士と僧侶PCの手札がスッカスカ(ノ∀`)
回復も、癒身の法並に使い勝手が良くて回復量も必要十分な技能は、なかなか、ナイ…。
かといって、あまりにリューン技能互換すぎるとリューン技能を使うのと同じことだし
私の嗜好だと、今回のプレイの指向は、結構なハードモードかもしれませんね(-∀-;)
賢者の杖の互換品もなあ…売ってるところは見つけたりしたんだけど…。
買えちゃうのは何か違うかなって…できれば”冒険”中に拾いたい…。
いや、そんなにポンポン手に入っていいモノではないんだけど…(´∀`;)
賢者/隠者の杖的なものが拾えるシナリオは、パッと思いつく限りだけでも
一応は私も3つか4つぐらい知ってるんだけど、知ってる=既プレイ=縛り(ry
シナリオ(店/街)自体の雰囲気や札絵や名前や解説がいい感じのものは数あれど
性能まで含めてとなると、個人の好みに一致するものは、なかなか、ない…。
だから私なんかはリューンでは「キャラ」に合うものがなかったりする時は
自作(※性能はリューンとほぼ同等)にも走るんだけど、自作も今は縛り(ry
ぶっちゃけ、盗賊系の技能(を売るお店)は早めの段階で見つけることもできたし
基本のアクションカードでも十分に戦える高筋力の戦士型PCを3人にしたのもあって
現状でもそれなりにプレイ(探索、戦闘、その他)はできてるんですケドネ。
でも、戦力的に問題はなくても、フレーバー的には技能はやっぱりほしい(-∀-*)
「地雷」のニオイがするような気がするモノは避けてたりするんだけど
嗅覚にそこまで自信があるわけでもないし、もうちょっと手を広げるかな…。
ともあれ、地道にお店巡りを続けていきましょう。これはこれで楽しい時間(´∀`)