※使用素材(顔絵)に関しては以前の記事を参照。
(当記事でも各PCごとに改めて載せてます。)
※パッと見では前回のSSと同じ(以下同文
画像関係の問題でシナリオプレイ中のSSは掲載しにくいから
どうしても拠点(宿)ぐらいしか載せられる場面が…(;´∀`)
※例によって、当記事中のSSは、撮影・加工後に
ウェブ掲載用に減色処理してあります。

そんなこんなでレベルは8にまで上がりまして。一人前を通り越してベテラン級。
まだまだ足りてない部分もあるけど、技能も揃ってきたりしたので、今回はその話を。
改めてPCに関してと、どのシナリオの技能を使わせてもらってるか、そんな話です。

技能等の入手先のシナリオに関しては、基本的にはシナリオ名だけ載せていきます。
カードワースの界隈も、大きく分けてもいくつかの…コミュニティ?というか…文化圏?
…の、よーなものがありまして、中には一般人向けではない場所もあったりします。
いや、具体的にナニがドレでアレとはここでは言わないけど、まあ、そのお察しクダサイ。
よって配布元へのリンクは貼らない方向で。手抜き?省力化?いいえ、配慮です(*'ω'*)
ギルド、Vector、その他で検索等をする場合は、自己責任でお願いします。くれぐれも。

各技能の性能やなんかに関しては、あんまり詳しくは触れません。
本当は長々と語りたいんだけど、それやると、本当に長くなるので…。
気になる技能があったら(自己責任で)自分の目で確かめてみよう(/´∀`)/ ⌒ ○

それと、性能に関しては、エディタで中身を見てしまってますヾ(*´∀`*)ノ
「実際に使ってみれば大体わかる」という言葉もある(?)し、確かにその通りなんだけど
実戦で使ってみたら凶技能で、運悪く良シナリオを台無しにしたりすると…(;-ω-)
買って試してヤバければ売却処分、だと、特に序盤、お財布にも厳しいですしネ(;=∀=)

以下「強技能」とか「凶技能」とかいう言葉も出るけど、あくまで主観的な見解です。
どのあたりがバランスが取れていると感じるか(定義しているか)は各々次第。
なのでどのような異論も認めますが議論をする気はない(*'ω'*)
特に、私は、公式(リューン)準拠至上主義なところがあったりもするしヾ(゜∀。)ノ
ただ、適性表記(緑とか白とかの丸の表示)は1.28式でやってます。
1.20相当の計算式にするオプションもあるけど、それはオフにしてます。


[身体適性]筋力・精神
[精神傾向]平和・やや内向・勇猛・やや慎重・正直
[顔絵素材]楽氏:竜想月
準アタッカー、兼、サブヒーラー。ヒーラーなのに筋力型な理由は前回の記事にて。
ぶっちゃけ、主に「癒身の法」「聖霊の盾」あたりを意識したステ振り(?)です。
縛りプレイでリューン技能自体は使えないけど、このPCも他のPCも
基本的にはリューン準拠技能を想定してのステ振り(?)にしてます。
【治身の法】(学術都市シュノーア)
固定値回復があり低レベルの時ほど強い回復技能。
…なんだけど、このシナリオと出会ったのはLv7の時であった…(ノ∀`;)
でも使いやすくて凶技能ではない回復がなかなか他になくてレギュラー採用中。
【先駆に続け】(Catacomb)
筋力/勇猛適性で味方全員行動力小上昇&任意の1人に技能配布という変わり種。
賢者/隠者の杖の互換品が手に入らなくて、少しでも補えればと採用。
このPCは「攻撃」(緑適性)も普通に使うから、それでも手札が回るし。
祝福互換技能も未入手だけど、祝福互換とするには心もとなすぎるかな…。
【銀の一閃】(彩色都市リスフィーユ)
貴重な物理職向け対霊攻撃として採用。
使用時に絶対抵抗ボーナスがつくのでだいぶ強技能かも。
【薄雲散し】(同上)
全体攻撃として。剣技としては魔法/抵抗属性という変わり種。
威力は控えめで派手さこそないけど、対霊にもなるし、これも強技能かも…。
【聖なる十字】(冒険者の店 奇跡堂)
ほぼ「居合斬り」の互換技能。対霊で威力も壊れではない程度に十分。


[身体適性]筋力・敏捷
[精神傾向]好戦・内向・勇猛・大胆
[顔絵素材]十重氏:Tenfold
純アタッカー。脳筋。実は「渾身の一撃」が白適性。「攻撃」は緑。
今にして思えば筋力と敏捷の両方に振ってもあんまり意味なかったかな…。
勇猛はあるし器用に振って会心の一撃も良適性にするべきだったかも。
【瞬速の突き】(中継都市グリューナ)
技能Lv1で「見切り」ながら攻撃する感じの技能。攻撃性能は穿鋼の突きの下位互換。
【双剣の攻防】(辺境都市ルブクト)
これも「見切り」ながら攻撃できる命中補正がややプラスの渾身の一撃。
これで技能Lv1だし、改めて見るとちょっと強技能かな…まあ許容範囲…?
【竜巻割り】(青空VIP市場)
ほぼ「薙ぎ倒し」の互換技能として採用。炎ダメージは時と場合により良し悪し。
【九輪の閃】(兵舎の片隅)
これも単純な全体攻撃として採用。烈梟刃のほぼ下位互換。
【旋風の乱刃】(冒険者の店 奇跡堂)
同じく全体攻撃として。ただ、実はダメージの全てが固定値で…。
必要レベル(6)ぐらいで使うと烈梟刃より強い…んだけど…うーん…。
【乱れ桜】(同上)
「双狼牙」互換の大技として採用。威力自体は本当に双狼牙並。
ただ、双狼牙は2段攻撃だけど、こちらは6段。練硬気とかが一瞬で溶けるのは…うーん。


[身体適性]筋力・生命
[精神傾向]好戦・勇猛・大胆・正直
[顔絵素材]kori氏:うまのしっぽ
脳筋2人目。試しに生命を上げてみたけど意味は………とりあえずHPは確実に高い。
アクションカードは攻撃も渾身も緑適性。渾身は_2より明らかに外しやすい…かも。
あと、喋る時の口調で_老人に対応してるシナリオとしてないシナリオとがある。
ので、口調が安定しない。なんなら_子供もそれなりに怪しかったりする。
から、_老人や_子供(ついでに_上品も)のPCは作らない方が無難。
実際、私は、PCはずっと_若者か_大人だけにするようになってました。
とゆーことを実際にそんな場面に遭遇するまで完全に忘れてたっていうね/(^o^)\
昔のPTを見返したら若者や大人ばっかりだったのは、素材の都合かなって…(ノ∀`;)
たまには老人や子供も入れてみるかー、という、ふとした思いつきがアダに…。
「_上品」のことはちゃんと覚えてて今回も避けたんだけどなあ…(-∀-;)
【鉄の一撃】(冒険者の店 奇跡堂)
渾身の一撃の上位互換。シンプルな火力技能として採用。
【赤銅の牙】(古城の老兵)
ほぼ同上。このあたりは居合斬りの下位互換ともいえるかも。非実体には無効だけど。
これは適性が筋力/慎重で、一見このPCには不向きだけど、なんとか緑適性で使えます。
【霞切り】(辺境都市ルブクト)
技能Lv1で居合斬りのほぼ下位互換。貴重な対霊攻撃として。
【聖月斬】(学術都市シュノーア)
ほぼ同上。ただし沈黙時使用不可。
「神を信じる心が必要」として筋力/正直適性だけど「_厚き信仰」は不要という…。
【波動刃】(辺境都市ルブクト)
双狼牙代わりの大技として採用。双狼牙というよりは絶対命中の居合斬りかな。
その分、威力では、対不死者の居合斬り、対物理の双狼牙、どちらにもやや劣る。
威力と引き換えに対応力を強化したような感じ。レイスにも必中と考えれば強技能…?
【吾身を盾に】(Catacomb)
解説は端折るけど、いわゆる挑発。高い生命を活かしてみたくて採用。
なお私のプレイヤースキルでは活用できてるかどうかは…ヾ(゜∀。)ノ


[身体適性]知力・精神
[精神傾向]好戦・やや内向・臆病・慎重・狡猾
[顔絵素材]くらい氏:カンパネラ ※「旧素材(~2007年)一括DL」内
純メイジ。魔法の抵抗貫通のために精神も取ったけど好戦・狡猾で僧侶技能は…はい。
[追記]
精神は「抵抗」に関わるものであって、攻撃技能そのものが精神適正でない限りは
抵抗を貫通するかどうかにおいて、攻撃側の精神は特に関係ありませんでした。
某TRPGのシステムとごっちゃになってたでござる(ノ∀`)
CWの仕様には元々はそれほど詳しくなかったせいでもあるけど。
基本的には攻撃よりも補助要員の予定だったけど、補助技能がいまいち手に入らず…。
それから、実は狡猾すぎて「眠りの雲」や「蜘蛛の糸」とかの適性が白丸。
リューンが縛り対象でなければ凶キャラだったかもしれない…(゚∀゚;)
【焔の光球】(轗軻の人) ※余談:「轗軻」は「かんか」と読むっぽい。
使いやすい単体炎攻撃。いつもなら買う魔導都市マサカの火炎の槍の代わりに。
【イラプション】(斜陽の都ジュリ)
なんとなくPCのイメージに合ってる気がして思わず採用ヾ(*´∀`*)ノ
…いや、別に死霊術使いとゆーわけではなく、あくまでなんとなくの話で…。
ほぼ「魔法の矢」互換技能だけど適性が知力/狡猾で、このPCが使うと強いかも…。
【魔法の鞭】(深淵の武具店)
薙ぎ倒しの魔法版。貴重な全体攻撃魔法として採用。
威力は薙ぎ倒し並だけど技能Lv1で対霊も可能な抵抗属性の全体攻撃は強技能…?
【魔毒の矢】(???)
魔法の矢の互換技能…と見せかけてひと味違う。それでいて強さは絶妙なバランス。
…と、私は感じた技能。気に入ったので、恐らく、今後ずっと愛用します(*'ω'*)
販売技能でなく「氷柱の槍」のようなプチ隠し要素なので入手先は伏せます、一応。
どうせ、軽く調べてみれば、すぐわかっちゃうと思うけど(ノ∀`)
【蒼霊界】(轗軻の人)
魔法の鎧&魔法防御の代わり。この手の複合系はもれなく強技能だとは思うんだけど
適性が知力/平和で標準的(好戦型)な魔術士にはやや使いにくくしてあるし
持続時間も短めだし、リューンも利用禁止の縛りの今の環境なら、まあ…?
というか、いまだに魔法防御や魔法の鎧の類がないのは、流石にツラくて…(=∀=;)
【裂空刃】(深淵の武具店)
炎の玉の代わりの大技として採用。風刃乱舞の互換のように見えて炎の玉互換技能。
炎の玉並の威力で炎の玉よりも効く相手が多いから強技能かも。当たれば。


[身体適性]精神・敏捷
[精神傾向]平和・勇猛・やや正直
[顔絵素材]麻碧ここ氏:LilacFantasy
先手回復のために敏捷も取ったヒーラー。実は穿鋼の突きを緑適性で使えたりも…。
正直、賢者/隠者の杖(の互換品)がないのが魔術士以上にツラい。
現状ではヒーラーとしては【癒し手】(下記)が割と真面目に命綱。
ちなみに「_上品」は持ってないのでよくある男性口調。(俺は~、~だろ、等)
丁寧口調にしたいとは思ったけど、無難に口調の安定を取りました(ノ∀`)
【癒し手】(Catacomb)
最序盤、回復手段に困って手を出した「技能」…に見せかけた 無限回復アイテム。
というとトンデモカードだけど、時限クーポンを利用したクールタイムがあって
回復量も微妙で、意外にもバランスは取れてるかな、と個人的には感じたので…。
単純な回復技能ってなかなか売ってないし、あっても癒身の法の上位互換ばっかりで
少なくとも、それらよりはバランスは取れてる方かなって…(ノ∀`)
このシナリオに出会ったのが最序盤の頃で、以来、ずっと使っちゃってます。
【光の御手】(同上)
入手先は同上の上記「癒し手」を一時的に強化する副次効果もある自己回復。
…「癒し手」は、実際使ってみると回復量が実に微妙(※絶妙ではなく)で
作者さん自身が語ってる通り、これと組み合わせてやっと実用レベルかなって(ノ∀`;)
この「Catacomb」の品物はこういう…テクニカル?タクティカル?なものが多い。
【聖光の癒し】(中継都市グリューナ)
Lv6ぐらいの頃になってやっと見つけたまともな(かつ凶性能ではない)回復技能。
不死者への攻撃にも使えるというケ○ル的なマルチスペルになってて
この手のマルチな効果を持つものも強技能かなとは思うんだけど…うーん…。
まあ、回復量は癒身と同等で、それでいて技能Lv3だから…まあ…?
使用回数を攻撃に費やすか回復に回すかとゆージレンマもあるし、うん。
【生命の審判】(青空VIP市場)
亡者退散の代わりのつもりで…。
攻撃手段はもう素直に敏捷/勇猛の剣技か武術か何かを持たせようか考え中。
【導きのグロリア】(同上)
キーレの「導き」の代わりのつもりで。なんだかんだ技能は使えた方が楽しいので…。
でも使えすぎても火力や補助が充実しすぎるし「導き」の時点で強技能なのかも…。
その上、これは回避上昇効果も併せ持つので、うーん…持続時間は短めだけど…。
…というか、そもそも、賢者/隠者の杖の時点で、強どころか軽く”凶”入ってるから
「公式準拠」を意識するにしても、難しいんですよね、このあたりは(-∀-;)


[身体適性]器用・敏捷
[精神傾向]やや好戦・社交・臆病・慎重・狡猾
[顔絵素材]九条のん氏:GURIMASPOT
ザ・盗賊。敏捷はあるけど好戦が微妙めで勇猛は死滅してるという、ザ・盗賊。
それでも一応は会心の一撃(器用/勇猛)が緑適性。器用だけでのゴリ押し適性。
_子供にしたせいで既述の通り口調が(ry
…今からでも_大人と_若者に変更しようかな(-∀-;)
【キャッツアイ】(猫の裏道)
盗賊の眼の代わりに。暴露効果もあって、この手のマルチな(ry
これも、まあ、使用回数を戦闘に費やすか探索に回すかというジレンマ(ry
【キャッツハンド】(同上)
盗賊の手の代わりに。敵の防御を下げる効果もあって(以下同文
でも防御低下「中」(しかも絶対成功)は流石にヤバい気がして戦闘中の使用は自重。
【キャッツパンチ】(同上)
性能的には暗殺の一撃の下位互換だけど、穿鋼の突きの代わりのつもりで。
【キャッツクロー】(同上)
PCが猫系種族(のクーポン持ち)でない限りは暗殺の一撃のほぼ完全互換。
上のパンチもだけど、使用時、なぜか回避に加えて抵抗も爆発的に上がる。
その点が、リューン互換技能として考えるには、明らかに強すぎる…が…。(続く)
【キャッツマガブル】(同上)
はっきり言って器用/狡猾適性で使えてしまう烈梟刃だけど
なんかもうこのPCは猫っぽくしてみたくなって(*'ω'*)
だからもう多少バランス的にアレでもイメージ優先でいいかなってヾ(*´∀`*)ノ
このお店との出会いにより盗賊PCの大まかなイメージが決まってしまった…。
…流石に猫系種族にまではせず、あくまで「キャラ」イメージだけですケドネ(ノ∀`)
(猫は猫でも、愛くるしい感じじゃなくて、荒々しい野良猫系のイメージだけど。)
ちなみに、このお店、全ての技能に器用/狡猾適性版と知力/狡猾適性版があって
どっちも性能は同じっぽいんだけど…その点に関してはノーコメントで(;´・ω・)
なお、猫系クーポン持ちがここの技能を使うと、軽く凶技能と化します。フルコンボだニャン!
【毒爪の一閃】(冒険者の店 奇跡堂)
猫イメージ維持のためだけに選んだ技能。盗賊イメージにも合ってていい感じ。
ちょっと強技能気味な気もするけどもはやイメージ優先(*'ω'*)
なお、この技能、効果目標が「対象無し」に設定されてしまっているっていう…。
明らかに不具合(設定忘れ)だから自分で直しちゃったけどNE!ヾ(*´∀`*)ノ
視覚効果も「無し」だけど、たぶんこれも設定忘れ、なのでここも勝手に修正。
【酔負毒】(古城の老兵)
猫イメージが固まる前に選んでしまった貴重な「眠り」技能。
今ではPTで唯一の「眠り」技能。「眠り」はないと生きていけない…ッ!(ノ∀`)
序盤はCatacombの「回帰の声」を魔術士に持たせてたりもしたんだけど
Lv1技能だからやたら引いて、戦闘中の手札圧迫がツラくなってきて…(-∀-;)

6人分を一気に語ったから長くなったけど、とりあえずはこんなところです。
見ての通り、全体的に戦闘偏重の構成。今プレイに限らず、私はいつもそうです。
魔力/生命感知とか魔法の鍵とか飛翔とかは…そもそも対応シナリオが…うん…。
たまに対応シナリオがあっても、技能の有無での差異も小さいことが多いし…。
進行に必須だったりする場合は、基本、そのシナリオ内で手に入りますしネ。

過去にプレイしたことのあるシナリオ(お店系含む)はプレイしない、という縛りで
※今プレイで初見だったものならお店系の再訪は可。
どうなることかと思ったけど、やっぱり、未見だったシナリオが非っ常に多いから
どうにでもなってる感じですね。良バランスな(と私が思う)技能は多くないけど。
え?そんなに言うなら自分でも店シナリオの一本でも作ってみせろって?
私が作ると、ただ強いだけの壊れ技能と同様に「誰でも作れる」系のひとつである
リューン/キーレと完全同性能でガワだけ変えたものになるよ?ヾ(*´∀`*)ノ

閑話休題。
こうして改めて見ると_2の戦士に対霊技能がないなあ…。
ぶっちゃけ、カナンの魔剣さえあれば、そこまで気にしなくてもいいんだけど…。
カナンの魔剣って実はそんな強くはないけどウィスプをぷちぷち潰すのに大変便利(*'ω'*)
(逆に、ないと、ウィスプもいちいち技能で対処する必要が…逃げてもいいけど…。)
…いや、魔剣の類も売ってるのは見かけたりしたんだけど、買えちゃうのは(ry

_2に全体攻撃が3種もあるのに_3がひとつも持ってないのもアレですね。
竜巻割りか旋風の乱刃は_3に持たせた方がいい…とは思うんですけれども
_2は筋力/好戦が白適性だから、ついそっちに持たせたくなって…(;・∀・)
どうせ_3は好戦も勇猛も大胆も(ついでに正直も)緑にしかならないんだけど…。

それ以外にも「空き」があるところもあるけど、そのあたりは…今後の出会い次第で。

店シナリオは別として消印の数だけ見れば、今回でプレイしたシナリオは47本。
…プレイ後に「この内容でこの収入/経験点はいくらなんでも多すぎる」とか思って
クリア前のデータをロードしてF9して削除しちゃったようなシナリオもあったりしたし
消印が付かないもの(クリア後はお店になるとか)もあったから、50は超えるかな…。
店シナリオは、それらとは別に、たぶんこちらも50本以上。合わせれば100本超。

…遊んだなあ、我ながら。いや、それでもまだ終わってないんだけど…(´∀`;)
シナリオ探しが、だいぶお店探し中心になってたりもしたから、むしろこれからが本番。
PCが低レベルの間は、高レベル向けシナリオは、DLも避けがちになってたりもしたし…。
現時点では、高レベル向けは、対象レベル6~8っていうのを一本だけやった程度。
そして、それと同程度かそれ以上のレベルでDL済みのものは…現時点で、まだ7個ほど。
…あなたの旅はまだ終わらない。
…なんなら、今のプレイが一息ついたら、別の新規PTか新規宿でも作って
今プレイの前に既プレイだったシナリオをまた遊び直すプレイも控えてるヾ(゜∀。)ノ
前の記事次の記事