※PCの顔絵素材、及び使用スキンに関しては前回の記事を参照。
※この画像は前回の記事からの使い回し。
※「素質」「特性」が不自然なことに関しても前回参照。
※当記事中の画像はウェブ掲載用に減色されていて
※この画像は前回の記事からの使い回し。
※「素質」「特性」が不自然なことに関しても前回参照。
※当記事中の画像はウェブ掲載用に減色されていて
本来の色とは異なる部分がある場合があります。
現在のPTについて、改めて自キャラ語り。
今回はキャラ設定じゃなくて、主には能力面、ステータスとロール(役割)のお話です。
技能の話もするけど、ネタバレ防止的なアレで、一部は派手に伏せます。あしからず。
※技能等の多くは現時点では使用”予定”のものです。まだレベルと資金がね、うん。

[身体適性]筋力・精神
[精神傾向]
それなりに好戦・やや内向・非常に勇猛
かなり大胆・かなり正直
[備考]生命は並程度。器用はほぼ壊滅的。かなり大胆・かなり正直
攻撃 渾身の一撃 会心の一撃 フェイント 防御 見切り
[交易都市リューン]居合斬り 双狼牙 癒身の法 縛鎖の法 亡者退散
前のプレイのPTでの_1が、準アタッカー、兼、サブヒーラーというビルドだったけど
アクションカードの「攻撃」はで、渾身はで、精神/平和の回復技能がで
なんなら【先駆に続け】(Catacomb)での技能配布が最大の活躍だったよーな有様。
仮に居合斬りとかを持てばではある…けどでしかなくもあり、どうにも中途半端で
そのリベンジ(?)も兼ねて、同じ方向性(の能力割り振り)で構成し直してみたキャラ。
見ての通り、回復は変わらずだけど、ワンランク上の攻撃性能を確保できました(゚∀゚)
後述の_2と並んで「攻撃」がは大きいですね。序盤では重要な働きをするPTの副砲。
※主砲はもちろん賢者の杖持ちの魔術士の魔法の矢である。
掌破もで使えたりします。居合斬りがで使える以上、掌破は別にいらないけど。
\ジョワッ!?/
今までに使ったことがない縛鎖の法を試してみようとも思って、大胆も積みました。なんか、精神と大胆は相性悪めで、割り振りにちょっと苦労したけど…(-∀-;)
もしかしてそこまで考えられた設計?強いけど適性は良くしにくいみたいな。
前PTで、使用技能に困って、麻痺キーコードつきの攻撃もちょっと使ったりしたんだけど
思ってたよりは普通に使える印象だったので。中には特殊な処理で対応してるものも。
私が使ってたのは麻痺キーコードつきながらも「麻痺状態にする技能」ではなかったから
「麻痺った…もう駄目だ…」と反応されて不自然になっちゃうこともあったけど(ノ∀`)
思えば、単純に無効化するだけで済ませてるのは、もう古いシナリオだけなのかもデスネ。
技術水準(?)が低かった昔と違って、今は麻痺の検知方法も広まり切ってるだろうし。
癒身の法も、絶対成功とはいえ回復量には関わるから、できればにしたかったんだけど
筋力と平和も相性が悪いみたいで、諦めました。あくまでサブヒーラーということで…。
でも好戦も十分には取れず…技能の空き枠もどうするかは考え中。封言も使おうかなあ。
好戦も精神とはどうにも相性が悪い…というか精神が平和とかなり相性いいから…。
ぶっちゃけ、筋力型のアタッカー兼ヒーラーってゆーの自体が、無理があるのカモネ(-∀-;)
(に拘るからキツいのであって程度でいいなら十分に両立可能だけど。)

[身体適性]筋力
[精神傾向]
かなり好戦・やや社交・かなり勇猛
非常に大胆・やや正直
[備考]生命は並程度。器用、敏捷がやや高め。知力が壊滅的。非常に大胆・やや正直
攻撃 渾身の一撃 会心の一撃 フェイント 防御 見切り
[交易都市リューン]居合斬り 双狼牙 薙ぎ倒し
[城塞都市キーレ]破魔剣 虎猛刃 獅子哮斬
[竜○○○○]
○○し[備考]カナンの魔剣を所持。(札絵は勝手に日本刀的なものに差し替え)
冥王様の愛剣が実は日本刀だったら…それも悪くない…悪くなくない?ヾ(゜∀。)ノ
ザ・脳筋。
会心の一撃も使いたくて器用も上げられるだけ上げたんだけど…うーん…(´-ω-`;)
どうにも筋力と器用もまた相性が悪くて、両方をにするのは無理っぽかったです。
会心は配布確率も低いし、アクションカード主体でも器用は無理に取る必要ないかな…。
意識はしてなかったんだけど敏捷/大胆も高めになったので、その手の判定も担当予定。
(崖とか穴とかを飛び越えるとか、その他、素早さが求められそうな場面全般。)
には割と遠い程度だから、ちょっと頼りなくはあるけど…大胆判定とも限らないし。
ザ・脳筋。(※大事なことなので)
基本的には筋力があればそれで万事OKな純脳筋ゆえ、あんまり話すことがない…(ノ∀`)
キーレが、脳筋向け技能、めっちゃ充実してて、それだけでも足りちゃったりするし。

[身体適性]知力
[精神傾向]
非常に好戦・かなり内向・かなり臆病
やや慎重・非常に狡猾
[備考]生命は並より低い程度。やや慎重・非常に狡猾
攻撃 渾身の一撃 会心の一撃 フェイント 防御 見切り
[交易都市リューン]魔法の矢 眠りの雲 炎の玉
[城塞都市キーレ]邪獣の虚喰
[斜陽の都ジュリ]
イラプション[○き○○○○○曲]○毒○○
[○○○の○○に○]
異○:○○○[備考]隠者の杖を所持。
ほぼ攻撃専業型メイジ。伏せてる技能2つも、両方とも攻撃技能っていう。
しかし適性が好戦すぎて渾身の一撃がまさかのに…(・∀・;)
薙ぎ倒しもで使えたり。はでも内部的にはほぼだけど。筋力そんなにないし。
序盤は「氷柱の槍」や「魔導都市マサカ」の「火炎の槍」も使用。
(火炎の槍はキーコードイベント発火用という側面も強い。炎の玉は遠いし。)
「邪獣の虚喰」はキーレ技能ということにしておいたけど…入手先…ゴニョゴニョ…
なお「賢○○○○」の「風○○」や「風○○○」は完全に採用候補外。お察し下さい。
あれは…ねえ…特に「風○○」の方はどう考えてもヤバいし…まさに冥王の秘術。
(全体攻撃でありながら霊体にも結構なダメージが通る風○○○も大概だけど。)
あの結末という、代償あっての闇堕ち的なアレでこそ得られる力だと思う…(-∀-;)
[追記]
これらの技能はカード解説文には「実体を持たない敵に対しては効果を発揮しない」と
はっきりと明記されてるけど、実は実際には効果を発揮します。…もしや設定ミス?
(「血肉を持つ目標に対しては特に効果が大きい」という部分は事実です。)
「イラプション」は前PTでのプレイで新たに出会ったお店(都市型)シナリオの技能。
特に優秀なわけでもなく、かといって完全リューン準拠というほどでもないんだけど
悪く見ても凶技能ではない(と私は思う)し、なんか気に入っちゃって、続投(*'ω'*)
低レベル時に使うと強すぎる恐れがある技能ではあって、使用はLv4ぐらいからの予定。
そもそも、あの威力(固定値)なら、技能Lv自体が4か5であるべき…かも、かな…。
「○毒○○」と「異○:○○○」も同じく新たに出会ったシナリオの技能ですね。
前者は技能自体を気に入ったもので、後者は入手シナリオを気に入った系(´∀`*)
「異○」じゃなくて「偽○」の方もいいなあと思ってるけど、そこはちょっと考え中。

[身体適性]知力
[精神傾向]
かなり好戦・やや社交・やや勇猛
かなり大胆・正直でも狡猾でもない
[備考]生命はかなり低め。かなり大胆・正直でも狡猾でもない
攻撃 渾身の一撃 会心の一撃 フェイント 防御 見切り
[交易都市リューン]魔法の矢 祝福 聖霊の盾 魔法防御 魔法の鎧 賢者の瞳
[城塞都市キーレ]隕石落とし
[備考]「カ○○○○○○火」の「○火○○」を所持。
補助担当。リューン技能補助系全部盛り。
本当は分けて持たせる方がいいんだけど、なんか、やってみたくなって…ヾ(*´∀`*)ノ
強敵との決戦では(戦闘前にbuffできた場合は)補助技能は外しておいたりもします。
補助技能はじゃなくて…どころか、実は内部的にはほぼのだったりします。
祝福と聖霊の盾は、攻撃兼業型にすることにしたから好戦性も必要になったんだけど
知力/好戦を取りつつ精神/正直も取るのは、どうにも、無理っぽくて(´-ω-`;)
それなり程度なら両立可能だけど、抵抗の問題もあるから魔法の矢はにしたいし…。
それから、あんまり使ったことない隕石落としを使ってみたくもあって(*'ω'*)
好戦・狡猾を重視した_3は、大胆がちょっと取れそうになくて、こっちで使うことに。
…実は、隕石落としって、適性は必要ないタイプの技能なんですケドネ(-∀-;)
でも、祝福、聖霊の盾が、どうせ止まりにしかできそうになかったので
いっそ補助魔法は補助魔法同士でキレイに適性表示を揃えたい気がして
(補助魔法4種がこうなるよりの方が見た目がいいと思って)
魔法の鎧と魔法防御は、敢えて適性を悪くしてしまったような感じです。
余談だけど「補助魔法の勉強中」というキャラ設定は、この微妙適性から生えた後付け。
そしてそのついでで隕石落としの適性をまで上げた感じヾ(*´∀`*)ノ
適性はなくてもいいと知ってても、できる限りはやっぱりがええやん?(゜∀。)
補助魔法は、ほぼのでも、ほぼのでも、効果は特に変わらないので
最低限だけの確保で妥協した感じでもある…んだけど、あまりにも最低限になりすぎて
祝福ありでも効果時間が伸びなかったりもするっていう…まあいいや…ヾ(*´∀`*;)ノ

[身体適性]精神
[精神傾向]
非常に平和・やや内向・かなり勇猛
それなりに慎重・かなり正直
[備考]生命は高め。敏捷が壊滅的。それなりに慎重・かなり正直
攻撃 渾身の一撃 会心の一撃 フェイント 防御 見切り
[交易都市リューン]
癒身の法 癒身の法 癒身の法 癒身の法
血清の法 亡者退散
[城塞都市キーレ]導き 血清の法 亡者退散
[備考]賢者の杖を所持。
純ヒーラー。亡者退散があるから完全な純でもないけど、まあ、標準的なCW的僧侶型。
倒れにくいように、と、精神に次いで生命も盛れるだけ盛ったのが特徴的ではあるかな。
このPCは精神/平和の極振りを最優先にしました。回復超特化型。
[内部数値話]ぶっちゃけてしまうと精神/平和は上限値の12/4.0です(゜∀。)
それを崩さない範囲で勇猛、正直も確保。崩さない範囲でもだいぶ高くできたけど。
いつもはヒーラーにはキーレの「天罰」も持たせるんだけど、それは諦めました。
そして回復を積めるだけ積むことに致しまして候(*'ω'*)
ヒーラーPCはいつも癒身の法と癒身の互換技能とで回復2枚持ちにするんだけど
今回は、2枚どころの話じゃなく、本当に積めるだけ積みます(*,ω'*)
掌破を使う予定で勇猛も取ったけど、掌破もやめて回復を積み積み。
\ジョワッ…(;ω;)/
掌破を使わない分、筋力を取って「攻撃」をまともに使えるようにでもしよう、とか考えてみたりもしたんだけど、既述の通り、平和と筋力の相性が悪く…(´-ω-`;)
回復ばっかりそんなに積む必要ある?っていう気はする(というか、気しかしない)けど
回復偏重の構成をやってみよう、と、なんか、急にティンときた!ゆえヾ(゜∀。)ノ
サブヒーラーを兼業アタッカーにするのは、立ち回りの面でもあんまり良くはなくて
前PTでのプレイで、回復が上手く行き渡らない場面も、結構、あったりしたし(ノ∀`)
_1とで亡者退散を2人が持ってる編成なのも、かなり無駄っぽい気もするけど
これも上と似たような話で、対亡者技能、ほしい時に引いてくれないことが多く…。
なので、だったら、もう、いっそ2人に持たせてしまえ、とヾ(*´∀`*)ノ
なお、それでも、必要な時に引いてくれるかどうかは、結局…(=∀=;)
1人のPCに同じ技能を何枚も持たせるのが、なんとなく、あんまり好きじゃないので
実際には癒身×4にはならない予定。けど、3種も見つかるかなあ、互換技能…(-ω-;)
導きがになっちゃったのでで使える同効果の技能も探すかも。
導きも適性は無関係だけど、やっぱりどうせならが(ry

[身体適性]器用・知力
[精神傾向]
やや平和・それなりに社交・かなり臆病
かなり慎重・非常に狡猾
[備考]生命がかなり低め。筋力が壊滅的。かなり慎重・非常に狡猾
攻撃 渾身の一撃 会心の一撃 フェイント 防御 見切り
[交易都市リューン]盗賊の目 盗賊の手 暗殺の一撃 眠りの雲 蜘蛛の糸
[城塞都市キーレ]投刃乱舞 愚鈍の霧
[備考]傷薬×1を常備。
ザ・盗賊。しかし調査が知力判定のことも普通にあり得ると知ったので、知力も確保。
私はいつもは盗賊には敏捷を積んで攻撃性能を確保することが多いんだけど
知力を積んだら眠りの雲とかの適性もになったので、兼業debufferに。
の眠りの雲持ちが2人いるって、ずいぶん凶悪なPTかも…?(;´∀`)
というか、改めて組んでみようと思ったら、器用・敏捷/好戦・勇猛・慎重・狡猾は
なーんか、どーにも、ちょっと、だいぶ、かなり、難しい感が…(´-ω-`;)
身体適性2種に加えて精神傾向も4種も狙うのが欲張りすぎなんだろうけど…(ノ∀`;)
一芸特化は簡単だけど、やっぱり、二芸をどちらも一芸特化型並にするのは無理…。
と思ってたら、案外、できてしまった例ではあったります、このPC(・∀・;)
好戦は死んでるけど、眠りの雲と蜘蛛の糸がなのは、それだけで「一芸」だと思う…。
_1も一見すると高次の二芸持ちだけど、実はあっちは筋力にわずかに難が…。
まあー…二芸っていっても、盗賊は、盗賊ロール自体が半芸程度(ry
キーコードでの鑑定解錠が確定成功なシナリオが多いのが悪いんや…(;´・ω・)
Askシナリオでも確定成功にはならないのは極めて特別な場所だけではあるけどさ…。
とはいえ、賢者の杖を始めとする技能配布系アイテム・技能は、ある程度は縛ってるので
このPCにまで持たせる予定はなく、戦闘では割と置き物気味になる見込みヾ(*´∀`*)ノ
でも僧侶PCが「導き」を使えるようになれば…あ、また盗賊の眼っすか(´A`|||)
何気にフェイントは(特に低レベル帯では)凶悪なんだけど、上手く決まるかどうか。
敏捷/勇猛がなくて穿鋼の突きが微妙だから、序盤はキーレの「蜥蜴殺」も使用。
「器用/慎重適性で使える『攻撃』」程度の火力ではあって、影が薄い気がするけど
敏捷がないなら「つなぎ」として候補に入らなくもないと思ってます。Lv1で安いし。
このPCが使う分にはダメージ的にも攻撃よりはずっといい…はず。必中だし。
dubuff技能に関しては、キーレだけでも他にもいくつかの技能はあるけど
私はいつも「愚鈍の霧」だけ使ってます。他のも全く使ったことないわけじゃないけど。
愚鈍を好むのは、私にとっては攻撃が当たらないのが一番楽しくないので(*'ω'*)
「鉄喰らい」とかは、もしかしたら強(…あるいは、凶?)技能なのかもしれないけど
それはそれとして、私は「竜○○○○」の「○○し」は毎回どうしても使いたくて
でも、その技能、結果的に敵の防御低下を打ち消す効果もあって、相性悪くて(ノ∀`)
あと、傷薬も常時携帯。場合によっては荷物袋からカナンの鎧も出して持たせます。
賢者/隠者の杖を回してないこともあって、サブヒーラーが、結構、頼りなくて…。
まるで頼れないわけではないんだけど、安定感が、全っ然、ないんですよね(-∀-;)
いつもはサブ回復は兼業bufferに任せるからなあ…やっぱりそっちの方が安定。
余談だけど、知力/慎重があるので魔法の鎧とかもで使えるような気がするけど
それはきっと気のせいであってこのPCはあくまで盗賊兼debufferですヾ(*´∀`*)ノ
…それ含めたら二芸どころか三芸…?buffもあんまり適性いらないタイプの技能だけど。
6人分の話を一気に喋ったから、また恐ろしく長い記事になっちゃったけど
今回のPTはこんな感じです。最初の方で言った通り、技能の大半はあくまで予定だけど。
解析情報頼みで行き過ぎた性能のPCを作ったかと思えば技能選択は無駄が多かったりと
変というか明らかに矛盾するようなことをやってるけど、これが私のプレイです(゜∀。)
やっぱり、縛りなしで既プレイのシナリオもプレイ可(というかリューンも使える)だと
持たせる技能の方向性を固めやすく、ついでに「キャラ設定」もやりやすいデスネ。
前PTは本当に手探りだったからなあ…あれはあれで楽しかったけど。
そうして持たせた技能は割とカオスで、あのPTでの冒険を終わりにする最後の時まで
これといったキャラ設定は特に生えてこないまま終わるプレイでもあった…(ノ∀`)
一応は「その後」の妄想ぐらいは軽くしてたりするけど、たぶん語る機会はナイ。
やりたいシナリオはたくさんあるし、レベルアップ抑制(遅延)もしてたりするし
このPT編成と技能構成(予定)で、じっくり楽しんでくるとします(-∀-*)