[注意]
当記事は「解析情報」の話題を含みます…というか今回は解析情報の話しかありません。
通常プレイにおいては知り得ない情報を一切自重せずに取り扱っている記事であり
普通にプレイしている人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。
(主にはネタバレというか興醒めというかむしろ我に返るとかそういう系の危険。)
くれぐれも自己責任の下で、閲覧する、または閲覧を取りやめるかして下さい。

と、いつもより念入り気味な前置きの注意なんかをしちゃってみたりしたけど
今回はマジで一切自重なしの解析話しかありませんっていうヾ(*´∀`*)ノ

以前の記事で、二刀流と両手持ちの火力差について、ちょっとだけ触れたけど
あまりに大雑把というか、流石に”知ってる”前提すぎたので、もう少し具体的な話を。
ところでこの記事って4月頃(8ヶ月前)に書き始めてたらしいっすよHAHAHA(*´∀`)
…いや、うん、別のゲームやり始めて、そのまま書きかけで放置してて…(;´∀`)
そっちがいい感じに落ち着いてきた(?)し、放置したままにしておくのもアレなので
いつまでも寝かせてないで、仕上げて投稿しておくことにしたっていう、はい(ノ∀`;)

さて、基本的なことだけど、Elonaにはダメージ倍率というものがあります。

※この画像は公式安定版1.16で撮影。
コレですね。武器1と射撃(投擲)の「x10.0」や「x2.9」となっている部分です。
見たままの通り、物理ダメージが、この数字分だけ乗算で増加します。
「x」(小文字のエックス)は「×」(乗算記号の”かける”)の代替文字。
この例でいえば1d48+23 = 24~71が10倍されて240~710ダメージになるということです。
※もちろん数字そのままのダメージではなく、相手の防御力で軽減されたりもする。
※小数点以下もたぶん小数第二位までは計算で使われます。たぶん。

今回は、この「ダメージ倍率」に関する話をしていきます。
「グレネ武器ならダメージ倍率≒素の物理ダメージに拘る意味はないんじゃ?」
と思われるかもだけど、それに関する解説は上にリンクを貼った「以前の記事」を参照。

くり返すけど、当記事の閲覧は、くれぐれも自己責任で。いやマジで。
この手の情報、話題は、知らないままでいた方がゲームを楽しみ続けられる層と
むしろ知った方が楽しめる層とがいると思うので、難しいところでもあるけど…。
あと、いつものことだけど、Wikiとか某”スレ”とかの情報を元にしてるだけの記事で
それらを自分で見て電卓叩けば誰にでもわかることを書き連ねてるだけでもあって
期待しすぎてもガッカリすると思うので、そういう意味でも閲覧注意ヾ(*´∀`*)ノ
それと、正直にいって結論ありきで喋ってる部分もあり、客観性に欠ける面もアリマス。
何か間違ってる点があったら、生暖かい目で見つつ鼻で笑ってやってクダサイヾ(゜∀。)ノ
続きを読む →
今までにいくつも生き武器を育ててきたけど、今回はその「レシピ」について。
どのレベルで、どの銘にして、どのエンチャントをつけたか、っていう話。
個人的に、それを勝手に「レシピ」(育成レシピ)とか呼んでるんだけど
現在使用中の生き武器の「レシピ」を、ここに軽くまとめておこうと思います。

…と、いうのは、これはツールを使えば誰にでも簡単に調べられることであって
99割がそのツールの力でしかないものを、まるで自分の成果物であるかのように
ひけらかすのも、なんか、ちょっと、流石にアレすぎるかなと思ってて(ノ∀`;)
そーゆーわけで、今まで、作った(育てた)生き武器の話はしてても
その育て方…「レシピ」については、特に表立っては触れないでいました。
あの時この時みたいにレシピそのものを話のネタにした時は例外ヾ(゜∀。)ノ

…しかし、その肝心の「ツール」が、具体的な時期はわからないんだけど
いつの間にか、ネットの海から、失われてしまっていたようで…(´・ω・)
諸般の事情により、詳細は、一応、ここでは伏せておくことにするけど
2024/08/07現在も入手可能な某「elona生きシミュ」とは別物です。
そっちは「リスト」を元にした各種作業を自動で処理してくれるツールであって
あくまで「リスト」(約10万行、5883ページの途中まで)のみが処理対象だけど
こちらは何行(何ページ)まででも調べてくれました。100万でも1億でも…。
検索行数(ページ数)を無闇に増やすと検索に時間かかったりもしますケドネ。

ともあれ、こうなってると、逆に、作った生き武器の話だけは散々しておきながら
「レシピ」は非公開(?)にしてる方が「ひけらかす」状態になってるよーな気がして
今回、改めて、公開…っていうと大げさだけど、なんか、そんな感じの、アレで。
正直、あまりにも今更すぎる気もするけど…いつから消えてたんだろう…。
ちなみに消えてることに気づいたのは今年5月頃(※3ヶ月前)だったっていう。
いやあのその頃はちょうど別ゲーやってたりそれが一段落ついたりしても
また別のゲームやってたりそんなこんなしててまあそのはいヾ(゜∀。;)ノ

当記事の情報は、公認Wikiにおいて「裏技」に分類される手法の話になります。
更に、ゲームプログラムの「解析」によって作成された(と思う)ツールを用いてもいて
正規のプレイ方法からは大きく外れた内容になっています。内部数値の話もあります。
当記事の情報の利用することによって、または知るだけでも、興ざめ的なアレというか
人によってはゲームがつまらなくなる可能性があります。
予めご理解、ご了承の上、当記事を閲覧するか、または閲覧を中止するか
自己責任の下に意思決定を行って下さい。何が起きても当方は一切の責を負いません。
ついでに、今回もまためっちゃ長い記事になってるので、そういう意味でも閲覧注意。
行間(空行)込みでざっと350行ほど、レシピ表を除いても230行ほど…ナガーイ(=∀=;)
続きを読む →
さてさてさて、Elonaには「ブースト装備」という概念(?)があり(?)ます。
といっても複雑なものではなく、単純に何かしらの能力を高める装備のことです。
※一部のNPC(ペット)が使用する技能の「ブースト」とは別の話。


※こちらの画像はいつものore_hackではなく
公式版1.22(開発版)で撮影したもの。
例えばこんなの。これは「交渉スキル」のブースト装備で、店番に最適。
二刀流もついてるけど、残念ながら「*」1つは「無いも同然」程度の扱いなのが基本。
詳しい解説は省くけど「*」2つあれば実用レベルで、3つともなるとなかなか希少。

交渉以外にも、演奏、栽培、投資など、序~中盤は信仰も重宝されるでしょうか。
遺伝子学などは[**]の装備が2つか3つ程度でもあれば、結構な差になるかと思います。
窃盗時に筋力や、ペット保有枠の問題で魅力を一時的にブーストする人もいるでしょう。
その他にも、何を重宝するかはプレイスタイルによっても変わってきます。
「魔法の威力を高める」装備が「魔法威力ブースト」と称されることもあります。

…という、まるで初心者向けじみた説明はこのあたりにして、と。

[注意]
今回も例によって(?)生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話があります。
生き武器自体には何も特別な問題はないけど、特定の特殊な知識をもって取り扱うと
ゲームバランスを著しく破壊する恐れがあり、それは「裏技」とされることもあります。
…破壊というよりもいっそ変容(ゲーム自体が別物になる)とでもゆーか…。
また、一部に解析情報の知識が必要な話題も含みます。(解説は特にしてません。)
ヴァリアントによる内部数値表示機能を利用したスクリーンショットなどもあります。
普通に(特に公式版を)プレイ中の人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。

なお、ここから先のSSは、全てヴァリアントのore_hackでの撮影になります。いつもの。
続きを読む →
[注意]
今回もまた生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話があります。
解析情報にも触れます。スポイラー(=「ぶち壊す、台無しにする者/物」)の類。
普通にプレイしてる人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れあり。閲覧は自己責任で。
もちろん、ただ読んだだけじゃ、読んだ側の人がプレイ中だったデータにまで
ゲームバランスの破壊が及んだりするようなことは、あるわけないんだけど…(´∀`;)
(やってることを真似したりすればもちろん影響は出るけど。なお願いの杖の必要数。)
(…真似したくてもできなくて、それでなんか嫌になる、みたいなことはある…かも?)

さて、前回の記事で、追加打撃や追加打撃の発生率100%を達成することができて
しかし属性耐性や維持無効に穴が空いてしまうので要調整…ということを言いました。
予告(?)通り、そのあたりをなんとかしてきたので、今回はその話を少々(´∀`*)
続きを読む →
[注意]
※またしても大部分はコピペである(*'ω'*)

当記事にも通常は知ることができない内部数値の話題が含まれています。
(知り得るかどうかはヴァリアントにもよります。しかし公式版では絶対不可能。)
また、より踏み込んだ内容として「解析情報」を利用している部分もあります。
今回は内部計算式、及びその計算結果などの話も自重せず出していきます。
普通にプレイしてる人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。

さて、前回の記事で、改めて追加射撃狙いのガロク槌リロをやってると言ったけど…。
続きを読む →
前回の記事で、追加のハーブ園を造るべき?というようなことを、ちらっと言いました。


※画像は50%に縮小されております。
(それでも1920x1440)
【感謝】使用素材情報
あるでんて・こん・もーとより
「畑の植物」の枯れた草(独自に色調整)
で、作り申した(*'ω'*)
マップは、例によって、いわゆる「プレイヤー物件」の「ダンジョン」ですね。
マップサイズは80x60で、タイル(マス)の数としては4800です。マジ広い。
以前のものと違い、今回は最初から全面を畑(※畑パネルではない)にしました。

で、それを20個ほど(*'ω,*)
※公式版ではプレイヤー物件の「ダンジョン」は複数建設可能です。
ヴァリアントのore_hackも公式版準拠の仕様。(というかomake系列だけが特殊。)
※畑は、正式には「20面」?「20枚」?とか数える?らしい?いやどうでもいいけど。
続きを読む →
【Elona/報】死の超越2024/01/26 カテゴリー:オフゲ
ここらでore_hack(ヴァリアント)でやってるメイン(?)の方のデータの話も少々。
375階で止まってたすくつの攻略を進めたりもしました。ひとまず405階までクリア。
軽く探索した感じ、400階台もまだまだ問題なさそうでした。450階台も余裕かなあ。

あとは、いつも通りに、街巡り(買い物)して、収穫リロして、修行もして…。
そんなこんなとやっていたらですね。










たぞ!ロミアスーッ!![-_-]ヾ(゜∀。)
おれは死を超越したッ![-_-]ヾ(゜∀。)ノ バリ バリ バリ
\…本当に耐えてしまったのか?/

なおうみみゃぁ!
続きを読む →
【Elona】<Frisia's Tale>2023/12/19 カテゴリー:オフゲ
[注意]
今回も、またまた、生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話。
公認Wiki等では「裏技」に分類されている手法、及び「解析」情報にも触れます。
普通にプレイしてる人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れあり。閲覧は自己責任で。
今更だけど、アレの巻物を使ってアレのエンチャントをアレするソレのアレは
一般的(?)には「裏技」の範疇とされてるんですよね。いや本当に今更だけど。
加えて、前回、前々回と同様に、今回もまた更に一歩(?)踏み込んだ内容で、はい。

実際、裏技級…どころか、もはや改造レベルの
致命的なバランス崩壊は引き起こします、確かに。
よそ見しながらテキトーに操作するだけで敵が勝手に死ぬ…。
ラスボス()や混沌三神も、装備やはく製を剥ぎ取るだけの
虐殺ですらない、ただの屠殺タイムと化します。
実は『フリージア』だけは生き武器だけで勝てるほど
甘くはないけど。はやい。いたい。つよい。
…っていうのは実はまさに私の体験談ヾ(*´∀`*)ノ
PV500以上とかあれば楽勝なのかもしれないけど
当時の私は聖盾も使わないのに軽装で…(ノ∀`)

あ、この記事のタイトルを見て
「フリージアの尻尾はFrisia's Tailでしょ、スペルミス?」
とか思った人がいたら、正解だけど違います。(?)
詳しくは記事本文中にて。
なお、ElonaのフリージアはFreesiaではなくFrisiaデス。
もしかしたら元ネタ(?)でのつづりがFrisiaなのかな。
なおすくつ深層。
そもそも、生き武器廃育成自体が
何千階だとか何万階だとか
そんな階層まであるダンジョンを
最後(?)まで攻略しようっていう
廃人向けの要素ですカラネ(-∀-;)
そして数千~数万階向けの装備を
数十階とかせいぜい百数十階とか
その程度の難易度のダンジョンに
持ち込んだら…っていう話で(ノ∀`)
オレは戦うのが
好きなんじゃねぇんだ…
勝つのが好きなんだよォォッ!!!

っていう私みたいなプレイヤーなら
それでも五百時間でも千時間でも
遊べるかもだけど(゜∀。)


え?すくつ?いや…うん…行きますよ、行きますって…そのうち…タブン…(゜∀。;)
すくつも行きたいんだけど、それ以上に「思いついたことをやりたい」っていうのが…。



さて、今回も追放者(の装備)の話題です。
(今回”も”っていっても前回はPCの話だったけど。)
まあ、追放者に関する話は、ひとまずは、今回で最後になりそうかな…?
続きを読む →
【Elona】『絶対に淑女』2023/12/15 カテゴリー:オフゲ
[注意]
今回もがっつり裏技とか廃人とかそっち系のアレな話題です。閲覧は自己責任で。
当記事の内容は、知ることで逆にゲームの楽しさを損なう可能性があります。
この記事を見たことにより何か損害を被っても当方では一切の責を負いません。
記事中のリンク先(過去の記事)も大体はそっち系のアレな話題の記事です。

…ヴァリアントでやってるメインのデータの方はね、もうね、極まってきてるからね。
アレな話題ばっかりになるのは、もう、ちかたないねヾ(*´∀`*)ノ


以前、血吸い度外視のLv100の生き武器を作ったわけなんですけれども。
その時「Lv200ぐらいまでは(出血しても即死まではしないと思うので)大丈夫そう」
とかナントカ、そんなことを言ったりなんかもしましたね。
大丈夫なのは無尽蔵の回復力を有する猛者(と書いて廃人とルビを振る)に限るけど。

そして、最近、追放者用にアレをアレしてアレしたりもしたわけなんですけれども。
そっちは血吸いに関してはアレをアレにアレしてアレはアレしたりもしたアレだけど。

で。

遠隔生き武器で”ここ”まで”いける”んだったら(超大変だったけど…)
近接生き武器なら、同じ”域”までは、これよりは楽に”いける”んじゃない?
しかも、血吸いは基本的に無視(お構いなし)の方向だから、更に楽。」
とか考え(てしまっ)たりしまして、はいヾ(゜∀。)ノ
…え?確かに近接メインのキャラなら近接生き武器の方が育成は楽か…って?
いかん!今すぐ引き返すんだ!この先は…もう絶対に戻ってこれないぞ…!ヾ(。 q ゚)ノ

※くり返すけど今回の記事も大変にアレです。内部数値とかもナチュラルに出します。
 敢えて詳しい解説を省いている部分もあり、理解には解析情報等の知識が必要です。
 一般の方は、どうか人の世界にお帰り下さい。人のままでいられるうちに。
続きを読む →
【Elona】追放者×耐性×詠唱2023/12/09 カテゴリー:オフゲ
ここしばらくは1.16での引き継ぎなしの「3周目」(?)がメインになってた感じだけど
「2周目」(ヴァリアントでの廃人じみたプレイ)もちょこちょこ進めてまして(-∀-)
こっちはこっちで、まだまだ普通に”やり込み”たいし、すくつ深層を目指す以外にも
ちょっとやりたいこともあったりするし…それも深層攻略の一環ではあるけど(´∀`;)

[注意]
今回はがっつり裏技とか廃人とかそっち系のアレな話題です。閲覧は自己責任で。
ちょっとだけ具体的にいうと生き武器関係のアレな話題。それはもう、がっつり、アレ。
普通にプレイしてる人が読むとゲームの楽しさを損なう可能性があります。
チートではないけどチート級。しかしこれもまたElonaの廃人道の一端(*'ω'*)
…けど、チートでゲームがつまらなくなるタイプの人は当然関わらない方がいいだろーし
最後にはチートでもゲームを楽しみ尽くすタイプの人は素直にチートすればいいだろーし
つまりはそんな世界の話でもある。無駄に追求された無駄の無い無駄な拘りヾ(゜∀。)ノ

では今回の本題。
PT全員(※追放者は除く)グレネ生き武器とかグレネ首狩り武器とか用意しましたね。
まだ使いこなせないにしても、そう…PT全員(※追放者は除く)に用意したわけですよ。

PT全員(※追放者は除く)に。

………うん。(;´・ω・)
いや、魔法威力ブースト生き武器(Lv15)と★《フリージアの尻尾》は持たせてあるけど
追放者は基本的には魔法専業だから、グレネ武器とかは持たせても意味ないし…。
ore_hackの「作戦」機能で行動を「通常攻撃のみ」に指定すれば近接攻撃をするけど
それは、いくらなんでも、追放者である意味が、完っ全に、消える…(´∀`;)

そういうわけで、追放者にも何か用意してあげたくなった…っていうより、正直にいって
「修行はしたがハッキリいってこの戦い(すくつ)にはついていけない…」
…というレベルに、もう、既に、なりつつあるよーな気が、し始めてまして(-∀-;)
遅かれ早かれ、いつか、その時は来ちゃうんだろーとは思ってるけど…(´-ω-`;)

なお、察しはつくだろうけど、ore_hackの追放者の仕様は、公式版から変更ありません。
追放者(連続魔法)が強化されたヴァリアントもあったりなかったりするらしいから
追放者を使いたいなら、そういうヴァリアントでプレイする方がいいんだろうけど…。
公式版準拠のヴァリアント(あるいは公式版)の追放者は、正直、なかなか、厳しい。

だがそれがいい!!(`・ー・´)(にや・・

というわけで、実は、前々から考えてたことでもある秘策(?)がありまして。
続きを読む →