CardWirthPy用シナリオ
「柚子胡椒堂」
(2025/01/22更新)
※今回はClassicスキンでお送りしています。
※テスト用PCの画像は皆さんご存知groupAsk製。
当記事のSSはウェブ掲載用の減色加工により
実際の画面とは色が異なる場合があります。

以前作って更新もした店シナリオだけど、またちょっと更新したので、雑文を少々。
先に要点を述べておくと、前の記事の時からは売り物が31点増えました(・∀・)
※2025/01/22更新での追加は30点、それより前での別の更新で1点。詳細は後述。

今回は(も)喋りたいことが非常に多いので、早速、本題に入っていきます。
続きを読む →

CardWirthPy用スキン
「MundaneSkin」
(2024/12/13更新)
※顔絵素材に関しては以前の記事で。
サムネのリンク先は動画ファイル(12秒)
MP4(H264) / 636KB / 1264x906 / 60FPS / 音あり

描画倍率2倍環境では「もたつく」感じがあると言った自前の経験値バー表示システム。
Pyのプログラム自体を根本的に手直しでもしない限り、改善は無理だと思ってたけど
また急にティンときた!りなんかして「もたつき」を改善することができました(゚∀゚*)
拙作「TOTALXP」導入環境ではシステムメッセージ(?)も表示しないようにしました。
(非導入環境では「準備中」「計算中」「完了」と従来通りに表示されます。)
本来であれば2024/12/04版では非公式パッチ導入の有無に関わらず
システムメッセージが表示されるけど、できる限り公平を期すために
動画では旧版のスキンにも手を加えて2024/12/13版同様に表示は省略してます。
今回の動画では、計測開始は選択肢がクリックされて”沈んだ”フレームとして
計測終了は全員分の進捗状況(経験値バー)が表示されたフレームとしています。
そのため以前の記事に載せた動画とは計測条件が異なっていて
2024/12/04版の部分は、その分(12フレーム程度)だけ計測開始が早くなっています。
続きを読む →

CardWirthPy Reboot用非公式パッチ
TOTALXP
※顔絵素材に関しては以前の記事で。
※スキンは自作品:MundaneSkin
拙作スキンの「成長オプション」を使用しているため
見た目上の合計経験点はレベルに対して
ある種の不自然な状態になってます。

前回に引き続き、今回も非公式なパッチ(平たくいってしまえば改造)を作成。
このパッチはCardWirthPy Rebootに新たなコモン関数「TOTALXP」を追加します。

何をする関数かというと、完全に「TOTALXP」(Total Xp)という名称の通りで
キャラクター(選択メンバ)が持つ経験点の合計値を調べます。
選択メンバじゃなくキャラクター番号を指定する形にしたかった気もするけど
今の私のレベルでは、ちょっとそこまでは…。
# そのうちなんとかしたい

………えー、はい、それだけですヾ(*´∀`*)ノ
詳細は配布ファイルに同梱したドキュメント(Readme)に全部書いたので、そっちで。
というか上のSSだけで既にこのパッチの全てが写ってる状態だけど…(´∀`;)
以上、この配布物自体に関する話は、これで終了となります。

以下は、また拙作スキン「MundaneSkin」の話。
こんな謎パッチ(謎関数)をわざわざ作った理由の話にもなります。
続きを読む →
【CW】Reboot and Lite【Py】2024/10/27 カテゴリー:オフゲ
前に、ひっさびさのカードワースのプレイをしよう、と思った時
PyLiteで始めて、そのプレイは最後までLiteだったけど、次のプレイではRebootで
その時に「その話は次回の記事で」と言いつつ、尺(?)の都合でカットされてしまい
「Py(Reboot)とPyLiteの話がなかなかできない」とか言ってたりしました。
エディタいじりが楽しかったりCW自体が楽しかったりしたからね、ちかたないね(*'ω'*)


CardWirthPy Reboot
CardWirthPy Lite
※今回は基本的にClassicスキンとデフォ顔絵でお送りしています。
※顔絵含めClassicスキンの画像の一次著作権はgroupAskに帰属します。
(「Personal」とかは違うけど違うものはSkinBase内でClassic同梱ではないので。)

そんなこんなで、アレコレ忙しかった(?)のが、ようやく一息ついてきたので
今回は改めてその話をしたいと思います…えらい溜めたな、半年ごして(-∀-;)
なんかもう、今更だけど、これは、しなければと思ってた話なので…。

…あ、ひとつ断っておくけど、この記事はRebootとLiteの比較検証とかではないです。
LiteからRebootに戻った理由とか、単なる好みの話とか…要はいつものチラ裏(゜∀。)
続きを読む →

※PCの顔絵素材に関しては以前の記事を参照。
スキンは自作品。

CardWirthPy用シナリオ「適性調査機Py」
スキン向けリソース、店シナリオ向けリソースも同梱。詳細は後述。

…いや、つい先日までスキンを作ってたりしたわけだけど、実は、その最中から
ちょっと、ずっと、気になってたものが、あったりなんかしまして…。


CWXEditorでコモン関数を扱う時は、ヘルパー的なものが付属してて便利なんだけど
関数はそれほど種類は多くないし、これが、ちらちら目に留まってたりしてまして…。

Readmeにも詳しく書いたけど【祝福】とかの持続時間は適性次第で増減するんですよね。
なら10ラウンド、っていうのが基準かなっていう感じだけど
なら12ラウンドで
逆に
だと8ラウンドになって
だと5ラウンドにまで減っちゃうっていう。
これは完全に固定で振れ幅はありません。祝福かけた後は結果が変わることもあるけど。
そしてPyではシナリオ内(あるいはカードの使用時イベント)の「効果コンテント」でも
技能を使った時と同じようにPCの能力値による持続時間の増減も可能になってまして。


これを利用すれば常に全くブレのない完全に正確な適性調査ができるのでは?
…と、ひたすらスキン作りに明け暮れてた頃から、密かに考えてましてヾ(゜∀。)ノ
続きを読む →
[注意]
当記事は公認Wiki等では「裏技」とされている手法を用いてのプレイの話になります。
今回は手法の具体的な説明とかは特にしてないけど、閲覧はあくまでも自己責任で。


前回の記事で言ってたグレネ生き武器の育成が完了しまして(゚∀゚*)
というわけで、PCとペット達の使用武器の入れ替えを行いました。 ※追放者は変更なし。
マイキャラ装備の方も更新済み。超久々の更新だけど、もう煮詰まってきてる…かな。

いつも通り、育成完了後に名前巻1枚を追加で無駄使いして、好きな銘にしてます。
エタフォは敢えてそのままにしてて、そのエタフォに合わせたPC用のサブ武器以外は
前に使ってたのと同じ銘にしてるけど、何代目何々みたいな感じでヾ(*´∀`*)ノ
ぶっちゃけ、生き武器を作り直すたびに良さげな銘も探し直すのはメンd(ry

各武器の詳細は記事の続きにて。
概要としては、エターナルフォース以外は生き武器で、エタフォも生き武器も
全てに「それはグレネードを発動する」のエンチャがついています。
続きを読む →
【Portia】ローグナイトの剣2023/09/27 カテゴリー:オフゲ
※当記事には「My Time at Portia」の終盤の要素のネタバレが含まれます。

ストーリーを進めに進めて、文字通りの”最後の戦い”も無事に突破して



ねんがんの ローグナイトソードをてにいれたぞ! > (゚∀゚*)

………てにいれた…んですけれども…(´Д`;)
続きを読む →
【Bl2】「2周目」プレイ中2023/07/01 カテゴリー:オフゲ
※使用Mod、ENB等に関しては以前の記事にて。

( ゚ ∀ ゚ ) < 
いいぞ ベイべー!
逃げる奴はレイダーだ!!
逃げない奴はよく訓練されたスーパーミュータントだ!!

( ゜∀。) < ホント ウェイストランドは地獄だぜ! フゥハハハーハァー


某所ではヌカラン(ファットマン)やテスラキャノンにさえ並ぶ最強兵器とも称される
ユニークガトリングレーザーの「ベンジェンス」も何気に入手済みだったりします。
けど、今のプレイではBig Gunsは使わない方針だったんですよね、残念ながら(ノ∀`)
※ガトリングレーザーはユニーク含めてEnergy WeaponsではなくBig Gunsに属する。
続きを読む →
で、今は自作の必要経験値増加Modを使いながらプレイしてるわけですけれども。
それに関する雑感なんかも記事にしたけど、思えば、レベルが上がりにくいこの環境って
「レベルアップ」=「強い敵の出現」を遅らせつつ装備を充実させることが可能
ともいえる状態になってて、逆にチートModな感もある気がしてきた今日この頃(´~`;)

そ ん な ふ う に 考 え て い た 時 期 が 私 に も あ り ま し た 。

(;´゚д゚)げえっ司令!
※使用ENB等に関しては以前の記事にて。

(|||`゚Д゚)げーっ先輩!


まだLv16なんですけd…どころか、実は先輩に至ってはLv15の時に出てきたんですけd…
u(;゚皿゚)u やめろ!勝てるわけがない!こいつらはDLCの追加エネミーなんだぞ!
ゑ?ナニコレ?この御仁らって、こんなレベルから出てきたっけ?\(^o^)/
続きを読む →