前の報告の時とは状況が変わったり、ごちゃごちゃしてきた感もあるので、近況を少々。
…別に年刊で記事を書くわけじゃなくて、ちょうどほぼ1年ぶりになったのは偶然デス。
あと、記事自体を最近書いてないから、あんまり間が空きすぎないように
繋ぎとして適当に何か書いておこうと思ったっていうのも正直ある(ノ∀`)

続きを読む →
【Civ4】Fall from Heaven II2015/12/08 カテゴリー:オフゲ
[ご案内]Steam版Civ4並びにFfH2の日本語化に関しては、こちらの記事をご覧下さい。


Tirinaは支配の塔勝利を収めた!!

…というわけで、本腰入れて一周だけプレイして参りました、FfH2。
ラヌーンで群島マップとか、アルマゲドン起こして復讐の化身倒すとか
プレイの指針っていうか、やってみたいことはいくつかあったんだけど
結局、リョースアルヴ+緑葉の同胞で内政プレイを楽しんでキマシタ。
勝利条件に支配の塔を選んだのは、まあ某動画の影響ですヾ(*´∀`*)ノ
続きを読む →
【Civ4】Steam版日本語化2015/11/18 カテゴリー:オフゲ
[ご案内]お急ぎの方は日本語化パッチ配布サイトへ直接どうぞ。 → civ4 multi WIKI

もうかなり前のことだけど、以前買ったSteam版のCivilization IVについてちょっと。
Civ4は、製品としては英語版の他に日本語版も販売されてたりしたんだけど
日本語版はディスク(パッケージ)の状態でしか販売されていないようで
Steamでダウンロード販売されているものも完全な「英語版」になってます。

この「英語版」はexeファイル(実行ファイル、プログラム本体)の構造上の都合で
マルチバイト文字(いわゆる全角文字)が使えないという制約があるそうで
ユーザーの手でSteam版(英語版)を日本語化することは不可能とされていました。
これは小耳に挟んだ程度の話だけど、半角でさえあればOKっていうことだから
半角カナを用いた日本語化パッチが一時期だけ流れてたこともあったとかなんとか…。
ただ、それもCiv4本体のアップデートで使えなくなってしまったとかなんとか。

…でも、これは憶測なんだけど、Steam版(英語版)のTES4(Oblivion)とかも
同じようにマルチバイト文字は使えないはずだったと思うんですよね。
それでも、英語版を無理矢理日本語化できるような技術を持った変態(※褒め言葉)が
たまたま、オブリプレイヤーの中にいた、っていうだけの話なんだと思うんです。

だから、Steam版Civ4の日本語化も、技術的には決して不可能ではないに違いない。
無数にいるであろう日本人Civ4プレイヤーの中に、変態(※褒め言葉)さえいれば…。
そんなふうに考えていた時期が私にはありましてですね。
続きを読む →