[超注意]
当記事は「解析情報」の話題を含みます…というか今回は解析情報の話しかありません。
通常プレイにおいては知り得ない情報を一切自重せずに取り扱っている記事であり
普通にプレイしている人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。
(主にはネタバレというか興醒めというかむしろ我に返るとかそういう系の危険。)
くれぐれも自己責任の下で、閲覧する、または閲覧を取りやめるかして下さい。
と、いつもより念入り気味な前置きの注意なんかをしちゃってみたりしたけど
今回はマジで一切自重なしの解析話しかありませんっていうヾ(*´∀`*)ノ
以前の記事で、二刀流と両手持ちの火力差について、ちょっとだけ触れたけど
あまりに大雑把というか、流石に”知ってる”前提すぎたので、もう少し具体的な話を。
ところでこの記事って4月頃(8ヶ月前)に書き始めてたらしいっすよHAHAHA(*´∀`)
…いや、うん、別のゲームをやり始めて、そのまま書きかけで放置してて…(;´∀`)
そっちがいい感じに落ち着いてきた(?)し、放置したままにしておくのもアレなので
いつまでも寝かせてないで、仕上げて投稿しておくことにしたっていう、はい(ノ∀`;)
さて、基本的なことだけど、Elonaにはダメージ倍率というものがあります。

見たままの通り、物理ダメージが、この数字分だけ乗算で増加します。
「x」(小文字のエックス)は「×」(乗算記号の”かける”)の代替文字。
この例でいえば1d48+23 = 24~71が10倍されて240~710ダメージになるということです。
※もちろん数字そのままのダメージではなく、相手の防御力で軽減されたりもする。
※小数点以下もたぶん小数第二位までは計算で使われます。たぶん。
今回は、この「ダメージ倍率」に関する話をしていきます。
「グレネ武器ならダメージ倍率≒素の物理ダメージに拘る意味はないんじゃ?」
と思われるかもだけど、それに関する解説は上にリンクを貼った「以前の記事」を参照。
くり返すけど、当記事の閲覧は、くれぐれも自己責任で。いやマジで。
この手の情報、話題は、知らないままでいた方がゲームを楽しみ続けられる層と
むしろ知った方が楽しめる層とがいると思うので、難しいところでもあるけど…。
あと、いつものことだけど、Wikiとか某”スレ”とかの情報を元にしてるだけの記事で
それらを自分で見て電卓叩けば誰にでもわかることを書き連ねてるだけでもあって
期待しすぎてもガッカリすると思うので、そういう意味でも閲覧注意ヾ(*´∀`*)ノ
それと、正直にいって結論ありきで喋ってる部分もあり、客観性に欠ける面もアリマス。
何か間違ってる点があったら、生暖かい目で見つつ鼻で笑ってやってクダサイヾ(゜∀。)ノ
続きを読む →
当記事は「解析情報」の話題を含みます…というか今回は解析情報の話しかありません。
通常プレイにおいては知り得ない情報を一切自重せずに取り扱っている記事であり
普通にプレイしている人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。
(主にはネタバレというか興醒めというかむしろ我に返るとかそういう系の危険。)
くれぐれも自己責任の下で、閲覧する、または閲覧を取りやめるかして下さい。
と、いつもより念入り気味な前置きの注意なんかをしちゃってみたりしたけど
今回はマジで一切自重なしの解析話しかありませんっていうヾ(*´∀`*)ノ
以前の記事で、二刀流と両手持ちの火力差について、ちょっとだけ触れたけど
あまりに大雑把というか、流石に”知ってる”前提すぎたので、もう少し具体的な話を。
ところでこの記事って4月頃(8ヶ月前)に書き始めてたらしいっすよHAHAHA(*´∀`)
…いや、うん、別のゲームをやり始めて、そのまま書きかけで放置してて…(;´∀`)
そっちがいい感じに落ち着いてきた(?)し、放置したままにしておくのもアレなので
いつまでも寝かせてないで、仕上げて投稿しておくことにしたっていう、はい(ノ∀`;)
さて、基本的なことだけど、Elonaにはダメージ倍率というものがあります。

※この画像は公式安定版1.16で撮影。
コレですね。武器1と射撃(投擲)の「x10.0」や「x2.9」となっている部分です。見たままの通り、物理ダメージが、この数字分だけ乗算で増加します。
「x」(小文字のエックス)は「×」(乗算記号の”かける”)の代替文字。
この例でいえば1d48+23 = 24~71が10倍されて240~710ダメージになるということです。
※もちろん数字そのままのダメージではなく、相手の防御力で軽減されたりもする。
※小数点以下もたぶん小数第二位までは計算で使われます。たぶん。
今回は、この「ダメージ倍率」に関する話をしていきます。
「グレネ武器ならダメージ倍率≒素の物理ダメージに拘る意味はないんじゃ?」
と思われるかもだけど、それに関する解説は上にリンクを貼った「以前の記事」を参照。
くり返すけど、当記事の閲覧は、くれぐれも自己責任で。いやマジで。
この手の情報、話題は、知らないままでいた方がゲームを楽しみ続けられる層と
むしろ知った方が楽しめる層とがいると思うので、難しいところでもあるけど…。
あと、いつものことだけど、Wikiとか某”スレ”とかの情報を元にしてるだけの記事で
それらを自分で見て電卓叩けば誰にでもわかることを書き連ねてるだけでもあって
期待しすぎてもガッカリすると思うので、そういう意味でも閲覧注意ヾ(*´∀`*)ノ
それと、正直にいって結論ありきで喋ってる部分もあり、客観性に欠ける面もアリマス。
何か間違ってる点があったら、生暖かい目で見つつ鼻で笑ってやってクダサイヾ(゜∀。)ノ
続きを読む →

な
っ ち ゃ っ た ぞ
凄
い こ と に
な
ん だ か |
(゚д゚ )
|
う わ あ |
※こちらの画像は以前の記事に載せたもの。
と、ゆーわけで。前に造った、このハーブ大農場。いよいよ、収穫をしてみました(゚∀゚)
※前回の記事で言ったように、実際には、まだ、全然、育ってなかったので…。
全部の実(?)が成(?)ったわけじゃなくて、まだ成長途中の株もかなり多い状態で
しかも途中で軽く心折れて全体の半分程度(正確には11マップ分)で作業中断。
それでも冒頭の画像のような有様になり申した(*'ω'*;)
心が折れたというより、なんか、もう、ここまでで満足しちゃった感じデス(´∀`;)
………ダンジョン20個は多すぎでしたね、いくらなんでも(-∀-;)
続きを読む →

というわけで。
封印が解けられた!(※5層毎に解けられる)
Elona(メインのセーブデータでのプレイ)も、不意に、また、やりたくなりまして
特に「そうだ すくつ、行こう。」と、何の脈絡もなく思い立ちまして(゚∀゚)
続きを読む →
今までにいくつも生き武器を育ててきたけど、今回はその「レシピ」について。
どのレベルで、どの銘にして、どのエンチャントをつけたか、っていう話。
個人的に、それを勝手に「レシピ」(育成レシピ)とか呼んでるんだけど
現在使用中の生き武器の「レシピ」を、ここに軽くまとめておこうと思います。
…と、いうのは、これはツールを使えば誰にでも簡単に調べられることであって
99割がそのツールの力でしかないものを、まるで自分の成果物であるかのように
ひけらかすのも、なんか、ちょっと、流石にアレすぎるかなと思ってて(ノ∀`;)
そーゆーわけで、今まで、作った(育てた)生き武器の話はしてても
その育て方…「レシピ」については、特に表立っては触れないでいました。
※あの時やこの時みたいにレシピそのものを話のネタにした時は例外ヾ(゜∀。)ノ
…しかし、その肝心の「ツール」が、具体的な時期はわからないんだけど
いつの間にか、ネットの海から、失われてしまっていたようで…(´・ω・)
ともあれ、こうなってると、逆に、作った生き武器の話だけは散々しておきながら
「レシピ」は非公開(?)にしてる方が「ひけらかす」状態になってるよーな気がして
今回、改めて、公開…っていうと大げさだけど、なんか、そんな感じの、アレで。
正直、あまりにも今更すぎる気もするけど…いつから消えてたんだろう…。
ちなみに消えてることに気づいたのは今年5月頃(※3ヶ月前)だったっていう。
いやあのその頃はちょうど別ゲーやってたりそれが一段落ついたりしても
また別のゲームやってたりそんなこんなしててまあそのはいヾ(゜∀。;)ノ
当記事の情報は、公認Wikiにおいて「裏技」に分類される手法の話になります。
更に、ゲームプログラムの「解析」によって作成された(と思う)ツールを用いてもいて
正規のプレイ方法からは大きく外れた内容になっています。内部数値の話もあります。
当記事の情報の利用することによって、または知るだけでも、興ざめ的なアレというか
人によってはゲームがつまらなくなる可能性があります。
予めご理解、ご了承の上、当記事を閲覧するか、または閲覧を中止するか
自己責任の下に意思決定を行って下さい。何が起きても当方は一切の責を負いません。
ついでに、今回もまためっちゃ長い記事になってるので、そういう意味でも閲覧注意。
行間(空行)込みでざっと350行ほど、レシピ表を除いても230行ほど…ナガーイ(=∀=;)
続きを読む →
どのレベルで、どの銘にして、どのエンチャントをつけたか、っていう話。
個人的に、それを勝手に「レシピ」(育成レシピ)とか呼んでるんだけど
現在使用中の生き武器の「レシピ」を、ここに軽くまとめておこうと思います。
…と、いうのは、これはツールを使えば誰にでも簡単に調べられることであって
99割がそのツールの力でしかないものを、まるで自分の成果物であるかのように
ひけらかすのも、なんか、ちょっと、流石にアレすぎるかなと思ってて(ノ∀`;)
そーゆーわけで、今まで、作った(育てた)生き武器の話はしてても
その育て方…「レシピ」については、特に表立っては触れないでいました。
※あの時やこの時みたいにレシピそのものを話のネタにした時は例外ヾ(゜∀。)ノ
…しかし、その肝心の「ツール」が、具体的な時期はわからないんだけど
いつの間にか、ネットの海から、失われてしまっていたようで…(´・ω・)
※
諸般の事情により、詳細は、一応、ここでは伏せておくことにするけど
2024/08/07現在も入手可能な某「elona生きシミュ」とは別物です。
そっちは「リスト」を元にした各種作業を自動で処理してくれるツールであって
あくまで「リスト」(約10万行、5883ページの途中まで)のみが処理対象だけど
こちらは何行(何ページ)まででも調べてくれました。100万でも1億でも…。
検索行数(ページ数)を無闇に増やすと検索に時間かかったりもしますケドネ。
2024/08/07現在も入手可能な某「elona生きシミュ」とは別物です。
そっちは「リスト」を元にした各種作業を自動で処理してくれるツールであって
あくまで「リスト」(約10万行、5883ページの途中まで)のみが処理対象だけど
こちらは何行(何ページ)まででも調べてくれました。100万でも1億でも…。
検索行数(ページ数)を無闇に増やすと検索に時間かかったりもしますケドネ。
ともあれ、こうなってると、逆に、作った生き武器の話だけは散々しておきながら
「レシピ」は非公開(?)にしてる方が「ひけらかす」状態になってるよーな気がして
今回、改めて、公開…っていうと大げさだけど、なんか、そんな感じの、アレで。
正直、あまりにも今更すぎる気もするけど…いつから消えてたんだろう…。
ちなみに消えてることに気づいたのは今年5月頃(※3ヶ月前)だったっていう。
いやあのその頃はちょうど別ゲーやってたりそれが一段落ついたりしても
また別のゲームやってたりそんなこんなしててまあそのはいヾ(゜∀。;)ノ
当記事の情報は、公認Wikiにおいて「裏技」に分類される手法の話になります。
更に、ゲームプログラムの「解析」によって作成された(と思う)ツールを用いてもいて
正規のプレイ方法からは大きく外れた内容になっています。内部数値の話もあります。
当記事の情報の利用することによって、または知るだけでも、興ざめ的なアレというか
人によってはゲームがつまらなくなる可能性があります。
予めご理解、ご了承の上、当記事を閲覧するか、または閲覧を中止するか
自己責任の下に意思決定を行って下さい。何が起きても当方は一切の責を負いません。
ついでに、今回もまためっちゃ長い記事になってるので、そういう意味でも閲覧注意。
行間(空行)込みでざっと350行ほど、レシピ表を除いても230行ほど…ナガーイ(=∀=;)
続きを読む →

ずいぶん間が空いたけど、前回の記事を書いた直後ぐらいには、予告(?)通りに
『アズラシズル』を倒して、その足でついでに『ウティマ』も撃破してまして。
速度差と命中の問題からまだ厳しいかな、と思ったけど、割と余裕で倒せました。
ウティマさんは1.16ゆえ元よりただのポンコツなので、まあ、その、はいヾ(゜∀。)ノ
※はく製やカードではアズラシズルがイスシズルと同じ色なのは公式版の仕様(?)です。
この現象は全NPCで発生します。ドラゴンとかハウンドとかも全種が同じ色に…。
1.16(公式安定版)や1.22(公式開発版)では、実際のゲーム画面においては
character.bmp(個別差し替えを使用しているならchara_(数字).bmp)のままの色です。
…いちおー言っておくけど、このはく製とカードはちゃんとアズラシズルです(´∀`;)
1.16(公式安定版)や1.22(公式開発版)では、実際のゲーム画面においては
character.bmp(個別差し替えを使用しているならchara_(数字).bmp)のままの色です。
…いちおー言っておくけど、このはく製とカードはちゃんとアズラシズルです(´∀`;)
え?トリミングした画像なのに右側が無駄に空いてる?それはもちろん…。

というわけで、あとは「猫の女王『フリージア』」を倒せば、また一段落。
盾でPV500のペットもいるし、たぶん、どうにもならないようなことはないと思

すみませんでした。
続きを読む →
さてさてさて、Elonaには「ブースト装備」という概念(?)があり(?)ます。
といっても複雑なものではなく、単純に何かしらの能力を高める装備のことです。
※一部のNPC(ペット)が使用する技能の「ブースト」とは別の話。
二刀流もついてるけど、残念ながら「*」1つは「無いも同然」程度の扱いなのが基本。
詳しい解説は省くけど「*」2つあれば実用レベルで、3つともなるとなかなか希少。
交渉以外にも、演奏、栽培、投資など、序~中盤は信仰も重宝されるでしょうか。
遺伝子学などは[**]の装備が2つか3つ程度でもあれば、結構な差になるかと思います。
窃盗時に筋力や、ペット保有枠の問題で魅力を一時的にブーストする人もいるでしょう。
その他にも、何を重宝するかはプレイスタイルによっても変わってきます。
「魔法の威力を高める」装備が「魔法威力ブースト」と称されることもあります。
…という、まるで初心者向けじみた説明はこのあたりにして、と。
[注意]
今回も例によって(?)生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話があります。
生き武器自体には何も特別な問題はないけど、特定の特殊な知識をもって取り扱うと
ゲームバランスを著しく破壊する恐れがあり、それは「裏技」とされることもあります。
…破壊というよりもいっそ変容(ゲーム自体が別物になる)とでもゆーか…。
また、一部に解析情報の知識が必要な話題も含みます。(解説は特にしてません。)
ヴァリアントによる内部数値表示機能を利用したスクリーンショットなどもあります。
普通に(特に公式版を)プレイ中の人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。
なお、ここから先のSSは、全てヴァリアントのore_hackでの撮影になります。いつもの。
続きを読む →
といっても複雑なものではなく、単純に何かしらの能力を高める装備のことです。
※一部のNPC(ペット)が使用する技能の「ブースト」とは別の話。
※こちらの画像はいつものore_hackではなく
例えばこんなの。これは「交渉スキル」のブースト装備で、店番に最適。公式版1.22(開発版)で撮影したもの。
二刀流もついてるけど、残念ながら「*」1つは「無いも同然」程度の扱いなのが基本。
詳しい解説は省くけど「*」2つあれば実用レベルで、3つともなるとなかなか希少。
交渉以外にも、演奏、栽培、投資など、序~中盤は信仰も重宝されるでしょうか。
遺伝子学などは[**]の装備が2つか3つ程度でもあれば、結構な差になるかと思います。
窃盗時に筋力や、ペット保有枠の問題で魅力を一時的にブーストする人もいるでしょう。
その他にも、何を重宝するかはプレイスタイルによっても変わってきます。
「魔法の威力を高める」装備が「魔法威力ブースト」と称されることもあります。
…という、まるで初心者向けじみた説明はこのあたりにして、と。
[注意]
今回も例によって(?)生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話があります。
生き武器自体には何も特別な問題はないけど、特定の特殊な知識をもって取り扱うと
ゲームバランスを著しく破壊する恐れがあり、それは「裏技」とされることもあります。
…破壊というよりもいっそ変容(ゲーム自体が別物になる)とでもゆーか…。
また、一部に解析情報の知識が必要な話題も含みます。(解説は特にしてません。)
ヴァリアントによる内部数値表示機能を利用したスクリーンショットなどもあります。
普通に(特に公式版を)プレイ中の人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れがあります。
なお、ここから先のSSは、全てヴァリアントのore_hackでの撮影になります。いつもの。
続きを読む →
[注意]
今回もまた生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話があります。
解析情報にも触れます。スポイラー(=「ぶち壊す、台無しにする者/物」)の類。
普通にプレイしてる人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れあり。閲覧は自己責任で。
もちろん、ただ読んだだけじゃ、読んだ側の人がプレイ中だったデータにまで
ゲームバランスの破壊が及んだりするようなことは、あるわけないんだけど…(´∀`;)
(やってることを真似したりすればもちろん影響は出るけど。なお願いの杖の必要数。)
(…真似したくてもできなくて、それでなんか嫌になる、みたいなことはある…かも?)
さて、前回の記事で、追加打撃や追加打撃の発生率100%を達成することができて
しかし属性耐性や維持無効に穴が空いてしまうので要調整…ということを言いました。
予告(?)通り、そのあたりをなんとかしてきたので、今回はその話を少々(´∀`*)
続きを読む →
今回もまた生き武器(「それは生きている」がついた武器)の話があります。
解析情報にも触れます。スポイラー(=「ぶち壊す、台無しにする者/物」)の類。
普通にプレイしてる人が読むとゲームの楽しさを損なう恐れあり。閲覧は自己責任で。
もちろん、ただ読んだだけじゃ、読んだ側の人がプレイ中だったデータにまで
ゲームバランスの破壊が及んだりするようなことは、あるわけないんだけど…(´∀`;)
(やってることを真似したりすればもちろん影響は出るけど。なお願いの杖の必要数。)
(…真似したくてもできなくて、それでなんか嫌になる、みたいなことはある…かも?)
さて、前回の記事で、追加打撃や追加打撃の発生率100%を達成することができて
しかし属性耐性や維持無効に穴が空いてしまうので要調整…ということを言いました。
予告(?)通り、そのあたりをなんとかしてきたので、今回はその話を少々(´∀`*)
続きを読む →
前回の記事で、追加のハーブ園を造るべき?というようなことを、ちらっと言いました。
で、作り申した(*'ω'*)
マップは、例によって、いわゆる「プレイヤー物件」の「ダンジョン」ですね。
マップサイズは80x60で、タイル(マス)の数としては4800です。マジ広い。
以前のものと違い、今回は最初から全面を畑(※畑パネルではない)にしました。
で、それを20個ほど(*'ω,*)
※公式版ではプレイヤー物件の「ダンジョン」は複数建設可能です。
続きを読む →
で、作り申した(*'ω'*)
マップは、例によって、いわゆる「プレイヤー物件」の「ダンジョン」ですね。
マップサイズは80x60で、タイル(マス)の数としては4800です。マジ広い。
以前のものと違い、今回は最初から全面を畑(※畑パネルではない)にしました。
で、それを20個ほど(*'ω,*)
※公式版ではプレイヤー物件の「ダンジョン」は複数建設可能です。
ヴァリアントのore_hackも公式版準拠の仕様。(というかomake系列だけが特殊。)
※畑は、正式には「20面」?「20枚」?とか数える?らしい?いやどうでもいいけど。続きを読む →
ここらでore_hack(ヴァリアント)でやってるメイン(?)の方のデータの話も少々。
375階で止まってたすくつの攻略を進めたりもしました。ひとまず405階までクリア。
軽く探索した感じ、400階台もまだまだ問題なさそうでした。450階台も余裕かなあ。
あとは、いつも通りに、街巡り(買い物)して、収穫リロして、修行もして…。
そんなこんなとやっていたらですね。






続きを読む →
375階で止まってたすくつの攻略を進めたりもしました。ひとまず405階までクリア。
軽く探索した感じ、400階台もまだまだ問題なさそうでした。450階台も余裕かなあ。
あとは、いつも通りに、街巡り(買い物)して、収穫リロして、修行もして…。
そんなこんなとやっていたらですね。






・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | |
お | れ | は | 常 | 人 | を | や | め | たぞ!ロミアスーッ!![-_-]ヾ(゜∀。) |
おれは死を超越したッ![-_-]ヾ(゜∀。)ノ バリ バリ バリ |
\…本当に耐えてしまったのか?/
なおうみみゃぁ!続きを読む →